2013年6月23日日曜日

今を楽しむです♪

m-floいっちゃったー
きゃーん♡
時として、音楽にのり、人は歌い、汗だくで踊りまくるのです。
 
加藤ミリアとのOne day、そしてcome again最高だった♡
音楽はいつまでも誰かの「青春」
 
いつまでも行けるわけではないので今のこの瞬間を大切にするのです♪



月一の不定期フットサル。
もっと蹴りたーい、うまくなりたーい。
2回ゴール決めました♪
たまたまキーパーだった後輩の長谷川くんにガッツポーズ。えっへん!
翌日は全身筋肉痛です。


知り合いの設計で千石の分譲住宅マンションをみに立ち寄った親子丼。
ここの親子丼好き。千石の「喜三郎 農場」
甲州地鶏で、甲州地鶏の卵。山梨つながりでご贔屓です。
とろけるあるよぉー♪










2013年6月22日土曜日

家族の時間

ファミリー写真♡

最近の甥っ子たちは、変顔ブーム!

 
てんこもりなお子様ランチに、大興奮☆こんなお顔になっちゃったー。


ラブリー姪のみーちゃん。私よりはるかに女子力高い方でございます。




5歳♡江ノ電らぶ♡バスライトイヤーのポーズもとれます。


七里ヶ浜で、PEACE♡鞄の中にはフリマで購入の怪しい葱付き。















2013年6月21日金曜日

ハッピッピーランチ♡

 先日会社の近くの一風堂さんへ行き、大好きなラーメンを食べていたら、
ラー油をこぼされて、私の上着がラー油のしみが付いてしまいました。
 
その後、一風堂の店長さんから度々連絡をいただいて、クリーニングをだしていただけることになったので、お言葉に甘えて。
 
お洋服を届けに行ったら、店長さんは不在していたのですが、他の店員さんが何人も自分が犯した罪のような感じでお詫びをいただいて、ラー油がもともとこぼれやすい高い場所にあったこともあって、このように改善いたしましたとも言って頂いて、誠実な対応に驚きました。
最後にGODIVAのチョコまでいただいて、なんか本当に申し訳なく恐縮しました。
少しの染みでここまで。。。
他のお客さんもあの人何者!?って思っただろうなぁ。
万が一汚れが落ちないこともあるのだろうなぁとは思うけれど、
一風堂ファンの私としては、すぐの誠実な対応にすでに納得している。
お洋服だって絶対に汚れるから。誰だってミスはしてしまうし、どう誠実になれるか、そして私自身それをどう受け止めるか。
私も自分のミスはしっかり謝れるような人間でありたいのです。(ときどきできない自分もいます)
私の力不足、気遣い不足で相手の方を傷つけてしまうこともあります。
 
その度に正直に言ってくださる友人には、本当に申し訳なく、
心の底から力不足でごめんなさいと思っていたり、傷つきながら泣く泣くひたすら一人反省会です。
期待していたのに、残念だと思わせてしまったのは私の力量のなさだと思うのです。
一人反省会、大事。。。
☆☆☆
お昼はあきちゃんが来てくれました。
 
うれしー♪えーん!ずっとお会いしたかったから。
 
会社の近くの和食屋さん「高瀬」で定食を♪
あきちゃんのお腹は大事なベビちゃんがいるので、
少しずつ出始めてきてて、あっという間だねーって。
 
もともとはゆきの大親友で知り合ったのがきっかけだったけど、
こうして二人ランチできるのも嬉しくて♡
あきちゃんにも、紹介してくれたゆきにも感謝してます☆
お昼からガールズトークが嬉しくてならないよ♪
このまま仕事を置いてどこかへ遊びにいきたい気分です。
最後に可愛いヒマワリと、大好きな入浴剤と、可愛いメッセージカードをいただいて泣きそうに。
帰ってから大切にお家の父の写真の隣にヒマワリは飾りました♪
あきちゃんの笑顔が、女性としての多様な生き方に一生懸命向き合っている姿が、
心をうばわれる愛理なのでした。
そして、身近にいる素晴らしい友達や家族が集まれたり、いってみたーい!って言ってもらえるような空間を残していきたいなぁ。って帰りながらしみじみ♪
あきちゃんの真剣な瞳で、「愛理ちゃんの将来の展望は?」っていう問いかけ、大切にします。
あの場ではあやふやだったけれど、私も考えていかなきゃなって思うの。とっても大切なことだから。
気づかせてくれてありがとう。
少し考え抜いて、何か光がみえるような答えがでたらお伝えするね。
あきちゃんの未来も超応援隊です。何かお力になれたらいいなぁって素直に思うよ。
そう思わせてしまうあきちゃんってやはり素晴らしいと思うのです。

☆☆☆
夕方から、みなとみらいのニュースポット、
Mark Isへワープ♡
プレオープンです。

 
 



アクタスへ寄り、ホテルの備品アイディアを発掘♪
こういうの好き。

そしてロンハーマンを発見!
好きなお洋服のお店♪
カフェもチラリ、人が多くて諦めて、なんとなく覗いて退散。
今度ゆっくり来ることにしようっと♪




オープン祝いケーキ♪









 
 
 

2013年6月16日日曜日

インプット

初めてiPadminiからの投稿です♪
随分前に買ったのに、いまになってブログのアプリがあるとしってビックり!
便利な世の中です。

今日も絶え間無くプールで無心に泳いで、
鎌倉の兄ファミリーのもとへ。

行き帰りの中で読んだ林真理子さんの文庫本が面白くて
あっという間に鎌倉に着いてしまった。
「野心のすすめ」とてつもない題名だけど、さらっと読みごたえありました。

この年代の方の言い切り方ってすごい!
経験も比べられないくらい濃厚でリアルすぎて説得力ありました。

良いタイミングで出会えて読めて嬉しかった♪
ゆき、ありがとう!
本も一期一会♡


「やってしまったことの後悔は日々小さくなるが、
やらなかったことの後悔は日々大きくなる」

名言だなぁって。

「自分でたいした努力もせず、うまくやろうっていう人は誰かに取り入ろうとすること
ばかり考えている。健全な野心とは程遠い。ダメな野心とはそういうことです」

勉強になります。はい。。。

最近本ばかり読むか、プールで無心に泳ぐにがマイブームだけど、
どちらも今のわたしには欠かせない時間です。


家族で家の近くのピザを食しにアマルフィーへ。
午前中は雨だったけど、晴れて嬉しい♪





元気な姪と甥たちに会えて幸せ♡


マルゲリータ大好き♪


帰りの電車で、先日一瞬お会いした、
同業の高村さんからアンテルームのウィスキーバーにいますと連絡いただて
この前オススメですと伝えたらすぐに訪れてくださって嬉しかったです。早い!

何もできませんが、良い時間が過ごせますように。




2013年6月12日水曜日

Next Stage


毎日過ごしていると色々色々考えさせられる出来事に出会います。

 

今の私は、土の中で芽を出すために栄養をえらんでは、とにかく蓄えるとき。

 

仕事でも、よく思うけれど、

自分が思い描いていた仕事とは大抵違うことがほとんどで、

いつも勝手に作り上げていた理想と現実のGAPにもがいている。

 

人生もそれと同じく、自分の思い通りになんていかないことが多くて

かすかな希望に救われている。

その希望は結果、他の誰かがつくってくれたり、描いたものではなくて、
自分でどうデコレーションしたかどうか。だから結果が思い通りにいかなくても、
万が一希望とおりになったとしても奇跡!っていつも自問自答している。

なので、今は私のやりたい、こうしたいと思うことに優先させていただいています。
そして決めた、目の前のことに全力投球しています。

 
私自身のこの生き方っぷりに共感してくれて応援してくれることは嬉しいし、

見守っていただけたら、本当に心強く思います。

 

時折、廃人のように孤独を感じてしまうこともあるし、

自分でも嫌になるけれども、

これも自分の一部と思うようになりました。

 

余談ですが、
先日アメリカ版Vogue編集長であるアナ・ウィンターのドキュメンタリー映画を見ていたら、

彼女が最後にVogueから退くときとは?という問いに、

それは腹が立った時と言っていた。

腹が立ってどうしようもなくなった時に人は次の道へ進むと。

 

私もそれをみて、はっとさせられ、
うん、うん、きっと自分もそうのだろうなぁと思いました。

仕事に限らずですが、私の心が穏やかでないことが続いたら、人格まで変わってしまうならば、

次の道へいくのだろうなぁと思います。

 

今のところ仕事も普段の生活においては、瞬間瞬間に腹が立つことはありますが、
どうしようもないことはないので、

私は今のこの環境に感謝して、感謝しまくって全力投球したいなって思います。

 

最後に、携わらせていただいている横浜のプロジェクト。

一部、  公開になりました。わくわく。まだまだ先のお話なのですが、

ものづくりって少しずつカタチになっていくのでとても嬉しいのです。


 

 

2013年6月6日木曜日

おめでとうがいっぱい♪

おめでとう続きで嬉しい日々。
ゆきの朔くんの出産、絵美子さんの愛莉ちゃんの出産(なんと同じ名前!
、田中っちの結婚でうかれてます。くー、嬉しい!
大好きな人たちの嬉しい人生の大きな出来事は一緒に喜びあえることが
何よりも嬉しくてなりません♪
私もゆっくり育んでいきたいなぁ。
 
こういう喜びを一緒に自分のことのように喜んでもらえたり、
大切に聞いてもらえると私も心が穏やかになります。
広い広い心の持ち主の方に感謝しています。くー、有難い。
私の周りには本当に気持ちを大切に、静かに見守っていて下さる方々が多いので、
仕事をしていたり、時折過ごしていく中で、不甲斐ない気持ちがない自分勝手なメッセージを聞いたり、いただいてしまうと驚きます。
そして落胆とする私だ。残念でならない気持ちへ。なんだかなぁ。。。
でもこれも現実、そういうものだと思っています。
そういう時はとにかく気持ちが整理できるまでいっぱい感謝して、あとは静観しています。
弱くはかないものを守る強さと、自分の弱さを知っている人が周りにはいてくださるので、
変なところで意地をはらない、肩に力を入れずのんびり過ごすようにしています。