2012年11月28日水曜日

誘われる「質」、誘う「質」

いよいよ師走。という空気を感じるこの頃。
様々なお仕事が並行していたり、もはや流れに身を任せている状態であります。

今日は嬉しい、嬉しい、ご縁のお誘いをいただいたのでお仕事を切り上げて、
夕方から、今年10月にグランドオープンした東京ステーションホテルでの内覧会と
懇親会へ参加してきました。
元々は、私の縁の町である山梨での出合いから。
この会へ切っ掛けをくださった、湘南に住む、大学教授で、そして気さくで素晴らしい人生のご先輩に愉しい会なので貴女も勉強しにいらっしゃいと素敵なお誘いに驚く。

80名くらいの名だたるホテル業界出身の方々が居る中で私は終始緊張、隅っこで小さくチンマリしていたのですが、たまたま勉強会で隣席だった方と、そして湘南の先輩に「緊張しているな!愉しみなさい!!」と励まされる。

東京ステーションホテルの総支配人の方のコンセプトや開業に際しての発表に感動する。
何が一番印象に残ったか。
それは、心から自分のいる組織を愛しているという情熱があったこと。

他のホテルから転籍し開業準備室へきて彼がまず行った事は、JRの歴史そして東京駅の歴史とストーリーを幅広い視点で勉強し、誰かの代わりではなく、自分にしかできないスタンスで関わったこと。

そしてその謙虚で毅然な態度で話されているところに感銘をうけました。
途中の苦労話もユーモアに溢れていて、人に愛される総支配人さんだなぁと思いました。
最後はその総支配人さんと従業員の方2名の自作の素晴らしいエンドロールVTRでしめるという素敵なサプライズプレゼント付きにも感動する私。泣いちゃいそうでした。






















 
















懇親会は、人生の先輩と隣席で出合った素敵な偉い方のおかげで、沢山の方に付いてきなさいとご紹介いただいて。
ようやく終盤に緊張が解れたところ、懇親会の司会者の方に、まさかの今日は若い方が独りでいらっしゃっているのでご紹介しますとまさかまさかの私突然のスピーチで壇上へ。。。
勉強会が終わり、
会社の説明、仕事の内容、京都のホテルを紹介、個人の話をしてしめました。
私にしては、長くならず、うまく笑いもとって話せたと思っています(笑)
スピーチ終了後、人生の先輩からは、「こういう場で、しっかりスピーチできることが大事!よくやった!!」と一言をいただいて、ホ。そして、「初めての参加で、営業をかねてスピーチした人は初めてだ!」と笑顔で笑われて、ホ。

スピーチ後も名刺交換をして、再びホ。来年へ向けての種まきです。

緊張しすぎたけれど、素晴らしい機会でした。
本当に恵まれているし、こんな素敵なホテルで申し訳ないくらい有難すぎる。
こんな若造なのに、初対面の方々から可愛がっていただいて嬉しかったのです。

ずっとどうしようか迷っていた今年の年賀ハガキは、
やはり先日作ったクリスマスリースの写真が素敵にできたので、
そちらを載せたクリスマスカードをお送りして、今年の結びのご挨拶にさせて
いただこうと思いました(思いつき大事)

仕事の流れにばかり身を任せることだけではなくて、
このような素敵なお誘いの流れにも身を委ねてよかったなぁと思う。

運を切り開くとか、運があるとか、大きい言い方は好きではないのですが、
「質」を高めていく切っ掛けって大切なことだなぁと思う。





















2012年11月14日水曜日

1212(イチニイチニ)を前に思ふこと


1212日でもうすぐひとり会社2年。

1人会社で仕事をしはじめて、社会って私が思い描いていたイメージよりも、ずっとずっと直接的なつながりでできていると思いました。
直接なにかを切っ掛けに強くつながった人のためにできることこそが、
私にとって社会へ還元できることなのだなぁと最近思います。

私は以前にも書いているかもしれませんが、
性格柄、仕事関係で沢山の人と知り合う機会が多いのですが、
私の場合は、大切な人や家族や友達、そしてお仕事仲間たちに、どれだけ誠実に対応できるかなんだと考えるようになりました。

私のために時間をさいて書いてくれた手書きのお手紙を読み返したり、皆で撮った写真を眺めたり、
大切な思い出の時に私が送ったメールやその背景の気持ち、大切なお返事。そして携帯にためている私にとっての大切な文章を読み返す度に、今の私は本当に幸せだなって思います。

生きていくために、絵に描いたような希望がずっと続くわけではありません。
私もやりたい仕事は頭であっても、心が100%好きでやりたい!とまで追いついていなくて、
自宅で口渇と呼吸がしにくくなってしまう時もあります。
昔はこの症状を家族には話していましたが、今は大切な友達が傍にいてくれて、本当に忘れさせてくれるような空間と時間、そして優しさで包んでくれるので、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
沢山の人に甘えなさい、弱音を吐きなさいと父親に言われてから、最近周りの人たちにいっぱい寄り添っています。
なかなか感謝の気持ちをうまく伝えられないのですが、精いっぱいの気持ちです。

今は身体も心も完全ではないけれど、私は今の社会との関わりを自分のペースで続けていけたらと強く思っています。
完ぺきではないけれど、100%で答えられないこともあるけれど、
私がその瞬間その瞬間にに幸せだと感じ、周りの大切にしたい人たちのために少しでもなにか与えられるような人になれば、私は少しの幸福があればそれでいいと思っています。

こんな私ですが、私の周りにいてくださる温かいファミリーのみなさん、本当に心からこれからもどうぞよろしくお願いします。

2012年11月10日土曜日

Those days

秋真っ最中というのに、おさぼり中のブログ。
私は様々な大好きな時間を過ごしておりました。
 
 
 
かけがえのない友人たちと行った台湾。
10年間で5回は訪れている身近な国ですが、今回は本当に特別で素晴らしい時間へ。
ひたすら、大好きな食を楽しみ、食のために皆で沢山の場所へぶらり旅をして、
一日の終わりにはお部屋でゆったり語りーナ♪
 
 
 
私のお粗末な中国語も、皆の温かい見守りの中でなんとかかたちになってた(と思う、笑)
台湾の人たちの温かくて、素晴らしくて、11人と大切に向き合ってくれるところ、日本人の感覚に似ているのだよね。
そういうところ大好きなの!
島国だからこその、その人の弱さを受けいれて助けてくれるところ好きだなーって思う
何度もあの国のお人柄に救われました。
 
 
 
ゆき、ひろかちゃん、航くん、本当に私にとって心に残る旅になりました。
いつか大好きな友達と行けたらいいなぁと思っていたけど、
こうして感謝の気持ちばかり残るのは皆のおかげだなぁと思いました。ありがとー!
 
 
 
 
 
☆☆☆
秋をさがしに伊豆修善寺へワープ!
MINIを手放してたら半年。久しぶりの運転にドキドキしましたが、
傍にいてくれて、そして終始笑わせてくれる温かい気遣いのおかげで私の長時間ドライブは楽しい時間へ。
小心者の私は、こっそり鞄に身延山で購入した交通安全のお守りをひそめておりました。内緒。。。
 
 
少し紅葉には早かったのですが、たまに紛れる、赤い紅葉が美しく、
澄んだ空気と森の香りが心地良くて、散歩がてら何度も深呼吸をする大切な時間になりました。
 
 
 
 
お互いこういう場所へ来たかったのだよね!と何度も伝えあい、ただただ歩いているだけで嬉しいのでした。
今この年齢でいるからこそ、ここの良さがわかるのだなぁと何度も心の中で思いました。
 
 
 
 
もちろん、訪れる前は悩ましく、どうなるのだろうと久々の「ガーン」と不安と期待に胸が高鳴ることもあったけど、
いざ、その場所を楽しむことがお互いずれていなければ、何倍も何十倍も素晴らしい時間となるのだなぁと・・・
それって人生そのものを表すなぁと思いました。良いことばかりじゃないから、この良さがわかる今。
 
 
 
 
私が少し疲れたり、眠くなっても、さっと察知してくれる早さと敏感さが物凄いなぁと驚いたこと。
そしてそこに対する配慮の引き出しが多くて、本人はバランス感覚はあります!と言っていたけれど、本当にそのとおりで驚きました。昨日のNoは明日のYesだね。