2012年11月28日水曜日

誘われる「質」、誘う「質」

いよいよ師走。という空気を感じるこの頃。
様々なお仕事が並行していたり、もはや流れに身を任せている状態であります。

今日は嬉しい、嬉しい、ご縁のお誘いをいただいたのでお仕事を切り上げて、
夕方から、今年10月にグランドオープンした東京ステーションホテルでの内覧会と
懇親会へ参加してきました。
元々は、私の縁の町である山梨での出合いから。
この会へ切っ掛けをくださった、湘南に住む、大学教授で、そして気さくで素晴らしい人生のご先輩に愉しい会なので貴女も勉強しにいらっしゃいと素敵なお誘いに驚く。

80名くらいの名だたるホテル業界出身の方々が居る中で私は終始緊張、隅っこで小さくチンマリしていたのですが、たまたま勉強会で隣席だった方と、そして湘南の先輩に「緊張しているな!愉しみなさい!!」と励まされる。

東京ステーションホテルの総支配人の方のコンセプトや開業に際しての発表に感動する。
何が一番印象に残ったか。
それは、心から自分のいる組織を愛しているという情熱があったこと。

他のホテルから転籍し開業準備室へきて彼がまず行った事は、JRの歴史そして東京駅の歴史とストーリーを幅広い視点で勉強し、誰かの代わりではなく、自分にしかできないスタンスで関わったこと。

そしてその謙虚で毅然な態度で話されているところに感銘をうけました。
途中の苦労話もユーモアに溢れていて、人に愛される総支配人さんだなぁと思いました。
最後はその総支配人さんと従業員の方2名の自作の素晴らしいエンドロールVTRでしめるという素敵なサプライズプレゼント付きにも感動する私。泣いちゃいそうでした。






















 
















懇親会は、人生の先輩と隣席で出合った素敵な偉い方のおかげで、沢山の方に付いてきなさいとご紹介いただいて。
ようやく終盤に緊張が解れたところ、懇親会の司会者の方に、まさかの今日は若い方が独りでいらっしゃっているのでご紹介しますとまさかまさかの私突然のスピーチで壇上へ。。。
勉強会が終わり、
会社の説明、仕事の内容、京都のホテルを紹介、個人の話をしてしめました。
私にしては、長くならず、うまく笑いもとって話せたと思っています(笑)
スピーチ終了後、人生の先輩からは、「こういう場で、しっかりスピーチできることが大事!よくやった!!」と一言をいただいて、ホ。そして、「初めての参加で、営業をかねてスピーチした人は初めてだ!」と笑顔で笑われて、ホ。

スピーチ後も名刺交換をして、再びホ。来年へ向けての種まきです。

緊張しすぎたけれど、素晴らしい機会でした。
本当に恵まれているし、こんな素敵なホテルで申し訳ないくらい有難すぎる。
こんな若造なのに、初対面の方々から可愛がっていただいて嬉しかったのです。

ずっとどうしようか迷っていた今年の年賀ハガキは、
やはり先日作ったクリスマスリースの写真が素敵にできたので、
そちらを載せたクリスマスカードをお送りして、今年の結びのご挨拶にさせて
いただこうと思いました(思いつき大事)

仕事の流れにばかり身を任せることだけではなくて、
このような素敵なお誘いの流れにも身を委ねてよかったなぁと思う。

運を切り開くとか、運があるとか、大きい言い方は好きではないのですが、
「質」を高めていく切っ掛けって大切なことだなぁと思う。





















0 件のコメント:

コメントを投稿