2012年9月9日日曜日

Nine-Nineの日

日曜日は、朝から秋葉へ~そして、山梨のお友達が主催の「甲州発酵物産展」へ。





10時に、ワインバー店主の天野さんから、受付係やってくださらない?というメールに、即OKのお返事を。
 

山梨のためならば、何でもお手伝いしたいと思うのです!

午後2時~5時までの3時間の間に、250名くらいいらして、私は受付でワイン試飲グラスやお弁当を配り、ゴミ回収係。たまに、差し入れの甲州ワインと地ビールをいただき、
再び笑顔で受付係という至福な時間であります。

甲州ワインも試飲し放題♪えへ。






いつも夜のワインバーで会う方々とも、昼間からご近所づきあいのような感じでいっぱいお話できて、楽しかったなぁ。

そして新しい出会いの輪も広がり嬉しい!地元の書店さんである、春光堂書店の店長さんの宮川さんのお話が楽しくて、ファンになりました。

アートで見せる物産展」×「人の見える物産展」×「歴史と風土が語る物産展」をテーマに書籍をおかれて、色んなお客様に紹介されていました。

今度は、山梨で民宿と本という形の催しをされるらしいので、「絶対、絶対行きたいです!」と超アピールする私だ。

もはや宿は、泊まるだけではないゾーンへ進んでいるよね。

EAT」「TRAVEL」「EDUCATION」→心と人生の豊かさへ

本当にアットホームな物産展。

 

 

☆☆☆

夕方は、初めてスカイツリーへ。

期待していないまま行ったら、思った以上に素晴らしくて、迫力あり、外からの景色や風を浴びながら眺めるところが贅沢でした。

建物は近代的だけど、空とのコントラストが素晴らしく、潔い風景がいいなぁと思う。

夕方から行って、スカイツリーの昼間の顔と、夜のイルミネーション化した顔を楽しむのが良いなぁと思ったのでした。










 















混んでいたので、スカイツリーには登りませんでしたが、外観だけでも満足。

そして大切な大切な一日にもなりました。

相手の方の不器用さ×私の鈍感さが交わると、面白いAnswerになるのだなぁと、思入れ深い一日になりました。

私はスカイツリーで喜びを味わいたかったなぁとも思ったのですが、後から驚き&しみじみ幸せな気持ちを感じる結果は不思議だけど、良いものだなぁと思ったのです。
 

夜はスカイツリーのソラマチにあるラ ソラシードへ行く予定でしたが、お肉が食べたい病となり、急遽方向転換して、「牛の蔵」へ。

今後のプランも何度も、「やっぱりここ行こう、ここに決めた!」「うーん、どうしようかな、すき焼き好き?生卵好き?」って悩んで、考えて、決めて、再び悩んでと繰り返されてて、一人でやりとりされてて楽しそうだなぁと、
外見冷静な私ですが、内心は感動中なのです。うぅー、有難いなぁ、本当に。

帰り際、そしてメールでも何度も「誤解されやすくて、わかりにくい性格だと思うから、これからも何でも言ってね!」って堅実で優しい言葉が綴られてて、じーん。
本当にわかりにくい時ありまくりですが、わかった瞬間は肩の力が抜けて幸せいっぱいなので、楽しもうと思います。

今まで色々あったように、これからも色んなことが起こるとは思うけど、冷静に楽しみながら、時には悩みまくりで、こんなものでしょって何故か乗り越えていける気がしてならないので、今を大切に、未来を楽しみにしながら共に歩んでいけたらいいなぁ思います。
 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿