2012年4月30日月曜日

春のParisへ



3月終わりの頃。仲良しこよしの稲木ちゃんが、素晴らしい季節のパリへ旅立つというので。
お仕事を少し調整して、来てしまいました。春のPARIS
なかなか時間がとれない中で、想像するだけで楽しそうな旅プランをいっぱい考えてくれた稲木ちゃんの温かさに、ただただ感謝のキモチ。

まったく物欲なく、ブランド品も。ただ朝からいっぱい歩いて、街を楽しみたいという同じキモチが嬉しくて。
この強行スケジュールだったけど、ただこの街にいられて、街、人、空気、食事、ワインに触れてそして、大好きな友達とこの幸せを共感できる楽しさが「本当の贅沢」




途中で様々なトラブルに、そっと傍でキモチを添えてくれる優しさに何度も感謝の気持ちだよ。
海外ではやや気質が変わるような、理不尽なこと、本当にしっかり話せる人にだけ伝えて、納得したい。
それは仕事でもプライベートでも一緒のこと。

残念だったのは、唯一、美帆ちゃんが出演するかもしれなかったオペラ座へ行けなかったことだけ。
翌々日結婚式をご家族と大切な友人とだけで催されると伺って、少しでも独身最後の華麗な踊りを観られたらと思っていたけど、あの場所に行けただけでも素晴らしかったなぁと思う。

学生の頃、卒業旅行で行った時の、クリスチャンラクロアの衣装を身に付けた演目「ジュエルズ」と会場と観客の醸し出す雰囲気が忘れられない。私の一生の宝物です。

◆◆◆

旅の途中。突然の素晴らしい出会いもあって。
私の潜在的気質にある「直感」がはしったようです。そしてその後、自然に動いている自分にも驚きでした。まさか、まさかの。。。

そう。むかしむかし、11年前にもこんな出来事があった。その当時も、何故かこの人、気になる、先へ歩いて行ってしまったので自ら追いかけてみたら、大切な存在になりました。

この出会いが、この先へ続くものになるかは未だに謎なのですが、自分にまだこういう信じがたい感覚が心に残っていて良かったぁと思うのでした。
「何がそんなによかったの?」ってうまく説明できないところが少しもどかしさもあるのだけど、私の中では、ただ説明できないような人に出会ったということが嬉しいのです。

2012年4月27日金曜日

Circle of trust

母の還暦のお祝いでディズニーランドへ。
遠藤家は大集合です。ちょうどオーストラリアにいる兄も一時帰国しているので、タイミングも合わせて全員で集まるのは父の三回忌以来です。


母は本当に前々から楽しみだったようで、メールの絵文字も、電話の声も大はしゃぎしていてその純粋さが可愛いくて羨ましくも思いました。
何度も私に、食事会の際に一言とかないわよね?と念をおされてしまったので、せっかく一生に一度なので、ないよーと言いながら、末娘はまさかの母へ挨拶をふるのでした。


母の人生の楽しみと笑顔は何よりも嬉しいこと。
幼い頃からかなり世間離れしている感覚に振り回されることもあったけれど、ご飯が美味しくてお料理上手で、手芸もなんでもこなすスーパーかぁちゃんを尊敬しています。母以外、みんなB型の自由で濃い家族がこんなにまとまっているのは母のおかげだなぁといつも思う。
私が泣いて電話すれば、未だに姉と兄へ母から愛理はこんなことがあった、泣いているだの電話が行き、みんなでどうした?どうした?と言い合って話し合ってなんとかなるところも、昔は筒抜けすぎて異常に思ったけれど、今では嬉しいcircle of trustへ。


一緒にホテルへ宿泊している中で、やはり父のことが気になってしまい、
母との会話の中で大切なことを聞いてジーンとする。
父との約束。そして最期の二人での時間を聞いて、家族をつくってくれて、私たちを守ってきてくれて、真剣に向き合ってくれて、感謝のキモチでいっぱいになりました。


そして、いつも仕事や恋愛で相談すると、「まずはやってみなさい」と冷静な口調で背中を押してくれるところも嬉しい。母の私に対する信頼感と期待感が絶妙なバランスだから、いつも私はのびのびと前へ進んで行けるのです。


この還暦のお祝いで、姉、兄夫婦でみんなでプレゼント探しのメール会議も楽しくて。
みんなで母の好みがどうとか、試行錯誤しているところ、やはり温かくて嬉しかった。



2012年4月26日木曜日

久々の現場♡






1年ぶりにお仕事で京都へ。昨年の4月末にオープンしたHOTEL ANTEROOM KYOTOでのお仕事。4年間このお仕事を続けている中で、普通はホテルがオープンしたら1ヶ月くらいで現場の方へ引き継ぎし、引き渡してもうそのホテルへ仕事で直接携わる事はないのだけど、このホテルともう一つのHOTEL KANRA KYOTOは少しその後の運営、経営側をサポートさせていただいているので、ともに成長している存在であり、大切なホテル。


ほとんどが東京でのお仕事なのですが、ANTEROOMのレジデンスのお仕事と一周年記念が重なり、出張へいらっしゃーいとお声もかかったので来れました。
関係者の方から色々温かい手配をいただいて、優しいご褒美をいただいたキモチ。

オープン前はずっとこのホテルが無人の頃から半分住み着いているような時間を過ごして、
何度か体調も崩してしまうくらい過酷な現場だったのだけど、こうやって来られて、一生懸命働くスタッフの方々と直接お話できるのは何よりも嬉しいこと。モノづくりはそのストーリが続いていくので、たまらない程好きなキモチが増える。生涯ずっとこの世界に何らかの形で携われたら幸せだなぁと思う。

2日間缶詰状態で仕事をした後は、一周年のお祝いパーティー。
姉妹ホテルのKANRAのスタッフもいらして、久しぶりに直接会話できることの嬉しさよ。
もちろん業界の狭い世界と人間関係の難しさも日頃から伺っているので知っているものの、それでもみんなで頑張っている姿勢や笑顔がみえて私も楽しい。来られてよかったなぁと心底思いました。

もちろん、自分の仕事で改善点も伺ったり、いつも引き渡した後に、良いモノは残って素晴らしい形へと進化していくけれど、悪いモノは全て変更!とわかりやすいので、私は正しい答えなんてないなぁと思う。自分が選んだモノ、制作したものに素直に、そして謙虚に受け止めるかが次への成長への鍵へとつながると思うから。どんなに考え抜いて、時間かけてもお客様そしてスタッフの方々に受け入れられなければ、何か問題があるはずだから、どんな事でも耳を傾けられる人間でありたい。

感動したのは、プロジェクト最中ではいなかったスタッフさんが中心につくったANTEROOM JOURNAL。このホテルの特集新聞。私のブログ名に似ていることと♪そして最初に携わっている方ではなく、後から入社された方が素晴らしい内容でこのホテルの楽しみ方を書いているところ。一年でこんなに進化しつづているのは、スタッフの方々の愛だなぁと思うのでした。





2012年4月22日日曜日

休日worker

めずらしく休日出勤。っていっても会社へ出て行くわけではなく、新しいお仕事の現地レストラン下見へ。
京都からいらしているホテル会社の方々と久しぶりに再会。
現地調査が大好きなので、下っ端の私は何でもやります、しかも笑顔で軽やかに!

桜木町駅を歩いていたら5年ぶりにパパになったケンちゃんにも遭遇し、
けんちゃんはお仕事でホテルの宝石展へ、私はホテルの現地調査へとそれぞれ。
待ち合わせ時間があったから少しだけだったけどお話できて嬉しかったなぁ。
あとからケンちゃんのところで買った指輪もつけていたのに!と思い出し
ちゃんと今でも大切に身につけております!とお伝えしたかったよ、うぅー。

朝から夜までひたすら歩いて、途中話し合いもあってだけど、全然いつもの仕事より疲れない。
やはり思い入れのある街だからかなぁ。
もしくは、ホテルの現場の人と話すと、本気度が伝わるし、こちらも話を聞いてても楽しいからかな。
1年前はこんな風な穏やかに、そして本音を話す関係ではなかったのだけど、色んな時間と
経験を通じて向き合える事が嬉しい。
いつもデザイン建築側ともめる、お客様だけでなくそこで働く従業員にも優しいホテル創りの考え方。
何年もかけて進化させて守っていただくのだから、できる限り、最大限にそれぞれの要望を引き出して
いいものを創っていきたい。






2012年4月15日日曜日

お花見クルージング&結婚式へ

春の嬉しい嬉しいお誘い、お花見クルージング。
昔から憧れている、みゆきさんご夫婦にお声をかけていただいて、初めての東京湾クルージングへ。
なんて贅沢な日曜日の朝。
皆さんそれぞれ忙しいお仕事されているのに、時間きっかり、元気に9時45分に品川埠頭集合でした。

一生に一度でいいので、東京でクルージングかそして屋形船の乗ってみたい!と思って
思い切って参加してみたら、嬉しいことに前職の先輩や友人もいて久しぶりの再会でした。
こんなにブルースカイなので、スカイツリーも贅沢にこんな形でゆったり眺められて、風は冷たいけど
せっかく船にのったのだから先頭の特等席へ♡







あまりの寒さに上着を貸してくれるジェントルマンな大門に感謝!
素敵なカップルにも会えたり、なんかみんなそれぞれ無理なくのびのびしてて居心地が良かったなぁ♡
3年前?私が結構辛かったときに話を聞いていただいた先輩にもお礼を言えて、
正直にいうとあの頃の記憶が断片的にしかないのだけど、それでも自然に話を聞いてくださったことは
私自身とても覚えていて、先輩からも本当に良かったぁ〜って言ってもらえて一緒にこうしてお酒を
飲める機会が偶然できたことにも本当に感謝するキモチしかない。
本当に偶然だけど嬉しい再会。しっかりお顔を見れて元気です!って言える今に感謝のキモチです。

クルージングの後は稲木ちゃんともお話できて。
色々うまくいくこと、いかないことが起こるけれど、正直に謙虚に話してくれるので、
心から応援したくなる。そして話を聞いたり話している中で私自身も冷静に向き合ったりしている。
お互い想いは強いけれど、人生の経験を積み重ねて自分を知っていく今だよね。
私は自分の臆病で優柔不断なところ。そしてこういう自分の弱さを素直に出せるまで時間がかかる
ところが悩ましい。父にも何度、弱音を吐け!と言われことか。

◆◆
夜はしんさんの結婚式へ。ここ2年で仲良くなった大切な友人。
とってもファンキーで素敵な奥様と一緒に。結婚式でもしんさんはしんさんだなぁと思ったり、
表現が不器用なのだろうけど、みんなにそれぞれ感謝をしんさんらしく伝えようとしている
ところも素敵でした。みんなのそれぞれの幸せがここにあって嬉しい夜。










2012年4月14日土曜日

私の備忘録

桜が満開だったのに再び荒れてしまった土曜日の朝。
いつものようにスタバ御成店へ。

前日の夜は、少し嫌な事があって。
嫌な事があっただけでなくて、自分が直接影響を受けてイライラしていることにも納得いかず。
最終的に流されることなく自分の道をいけたから良かったのだけど。本気で向き合っても響かない人はいるよね。
長く長くずっと続く素晴らしい関係はお互いに与え合うことだなぁと思う、どちらか一方が何かを求める時って
本当に上手くいかないし、片方が傷つくのです。

そんなことを整理しながら、集中して勉強をすることに。

昔はこんなとき、小さい事でも家族に話を聞いてもらったり、友達と会ったり、遊んだりして発散していたけれど、ここ2年くらい、自分の潜在的な激しい感情をどうやって向き合っていけばいいのだろうと悩んだあげく。
本を読む事、好きな勉強すること、大好きな映画をiphoneにいれておくこと、好きな言葉や詩を読むことを
繰り返したら大丈夫になった(はず!)。
そしてあまり人に対して期待を過度にしすぎない事も学んだのです。(人を信じていないとかではなくて)

特に好きな文章を何度も読み返すのは好き。
今年読んだ文章の中で、頭に残っているのは、伊集院静さんの成人の日の天声人語。

「新成人へ贈ることば」

大人って何だろう?

歳を取れば誰だって大人になる?

そんなはずはないに決まっている。こうすれば大人になれると書いてある本はどこにもない。

それでも世間には素晴らしい大人とそうでない人がいる。

なぜだろうか。

たぶん生き方なんだろう。

大人になるために何からはじめるか。私はこう思う。

自分は何のために生まれてきたか。自分はどんな人になりたいか。

それを考えることだ。

考えること、その答えを探すことには不可欠なものがひとつある。

それは一人で考え、一人で歩き、一人で悩むことだ。

孤独を学べ。孤独を知ることは、他人を知ることだ。

人間はお金のために生きているのではない。人生は出世したり贅沢をするのが目的ではない。

生きる真理を見つけることだ。

社会の真実を見る人になることだ。

そして何より明るくて、溌剌とした人になろうじゃないか。

明るい人って、見ていて気持ちがいいじゃないか。

今日一日、人生を考えたら、君と初めて乾杯をしようじゃないか。

酒は喜びと悲しみの友だ。

新成人おめでとう。

君の未来に乾杯。

伊集院静

(サントリー株式会社)


昔は孤独とか孤高とかあまり好きな言葉ではなかったけれど、今はすごくすーって入ってくる。
そして「明るく、溌剌とした人になろうじゃないか、明るい人って見ていて気持ちいい!」っていうところ
大好き。














2012年4月11日水曜日

「好きなことをできる」という感謝のキモチ

ソウのいちくんからお声がかかってバーガーギフト発売記念パーティーへ。
http://www.sowxp.co.jp/catalogs/521


久しぶりに五反田のソウのオフィスにワクワク!
立ち上げからずっと応援しまくりの会社そしてそこで働くメンバーや関係者の方々とは本当に長い付き合いで
久しぶりに会ってもやはり変わらず、それ以上に愛溢れていました。
大好きなゆき&航夫婦と一緒♡というのも本当に嬉しい!

大好きな人たちが自然に広がる輪は、嬉しい!って気持ちしかない。
紹介する人もされる人も誰一人大切な人たちで、みんなwelcomeで大切な距離感もあって、
好きなことをやっている人たちの輪って本当に素晴らしいなぁと今日も実感。
そして自分自身も好きなことをやっている事に対しても、理由とか経緯とかそんなの後回しで、
全ては感謝の気持ちへつながるのだなぁと強く思ったのでした。

帰りがけに、イチくんから愛理さんも何かやってくださいよ、愛と一緒に行きますので!と言われて、
久しぶりに自分は何ができるかな、何したいかなぁと考えたりしました。
きっとやりたい時は自然に動いているはずなので、その時を待とうと思います。
そう言ってくれる気持ちを忘れずに、大切にしながら、ゆっくり心から何かしたい時を楽しみにして
今は今しかできないことに目を向けたいと思います。

久しぶりに楽しいパーティーでした。そとは雨で荒れていたけれど、
スキップして帰れるような、軽やかなキモチの帰り道でした。
















2012年4月10日火曜日

甥の入園式へ

待ちにまった甥のユウシ君の入園式へ。
あんなに小さく(黒く)生まれた甥が晴れて入園。
小さい頃から一緒に住んでいたので、この子の成長っぷりには驚きます。
泣くこともなく終止笑顔な姿におばちゃん感動中です。


父親である兄がオーストラリアでいないので、
姉の樹理ちゃんと私も一緒に、遠藤家女性3人で参列。
素晴らしい経験になりました。兄も嬉しそうでした。
そして、いつも頑張っているのんちゃんが着物姿で更にまぶしく輝いてて、美しくて。
のんちゃんがお兄ちゃんのお嫁さんで本当に誇りに思うし、嬉しい。


午後は仕事のために一旦東京へ行って、さささと終わらせて
ユウシ君の4歳の誕生日会へ。お誕生日と入園式が同じ日というラッキーボーイ♡
自ら「せーの!ハッピバースデー♪トゥーユー♪」って歌って音頭とってくれてて、
とても楽しみにしていたのだね。

大好きな江ノ電ケーキで願いをこめて♡
これものんちゃんがアマルフィーでお願いして特注で作ってもらったのでした。
幸せ者のバースデーボーイ。

2012年4月9日月曜日

New Experience

先週の終わりから私の頭のイメージをパズルのように組み合わせてまとめているホテルの企画書。
初めて挑むことに臆病になったり、自信がなくて集中できなかったりで、三歩進んで二歩下がるような状態なのですー。
そんなときに同業者の友達に相談にのってもらったり、というかブツブツ独り言のように話しつつまとめているのですが。
頑張れ頑張れ!でも愛理はいつも頑張っているから無理せずにねとメールをいただいたりして、また嬉しくて。


私の大切な周りの人たちをワクワクさせるような、そして住んでいるような安心感たっぷりなアットホームなホテルを作りたいと思っているのです。(とつぜん願望一筆!)
でも想いは大事だから。


今年の抱負は、New Experience
自分のやったことのない経験にチャレンジする!
私にとって大切な一歩。
何故ならひらめきもアイディアも、全ては経験に由来すると思うから。
誰かのひらめきはすごいね、アイディアマンだねってよく聞くけれど、それが天才にしかできないワザであると
聞こえてしまいがちだけど、ひらめきなんて結局大したことではなくて、普通の人でも全ては結びついて生まれるものだと思っています。

この間みたアレをこれに応用できるんじゃないかな?とか。
以前のこのプロジェクトで採用しようとしたアレを売り込めればいいんじゃないかなとか。

なので、ピカーンってひらめき!が舞い込んでくるのではなくて、そのひらめきの土台となる材料
「experience]の絶対量の差がアイディアを生むのだと思う。
そんなわけで、今年は沢山のnew experienceに触れて、触れて、触れまくり、
人生の愛情たっぷりな経験で埋め尽くして、そして素晴らしいアイディアで満たしたいと思います。

今日、ひとまず翌日のミーティングで土台となるものは無事作成できたので、
これを建築士、ホテルメンバーみんなで、もんで、あさって、ぐちゃぐちゃ意見交換して作り上げます。

出来上がるのは、1年半後のホテルなので、まだまだ世の中に出ないものだけどお楽しみにです♡








2012年4月7日土曜日

朝から晩までたっぷり日曜日

日曜日の至福な時間♡
散々お花見で飲んだ翌日だったのだけど、普通に7時半にANAホテルの朝食を
しっかり食べて9時にえいこ先生のご自宅へ。
初めて日吉駅から歩いて行ったのですが、桜が綺麗で素晴らしくて。
今度から歩いてご自宅まで行こうっと♪
今日は9時から10時まで私のレッスン、そして10時からは姪と甥たちの初めてのレッスン。
みんな8月からオーストラリアなので、その前に英語に慣れたらいいんじゃない?と
えいこ先生がおっしゃってくださったので、家族で甘えることに。
スティーブも子供好きなので嬉しそう♪そして何より最も嬉しい撮影している私だ♡
11時からは大学時代のスポーツジムのアルバイト仲間
の大基夫婦がきて、私が紹介した人たち勢揃いな日曜日の賑わいあふれる午前中♡
前日散々飲み明かしたとは言えまい、言えまい。。。爽やかな朝なのだから。



◆◆◆

午後は急いで鎌倉へ戻って、お花見へ。
どこでお花を観ようか調べたら我が家の裏手にある源氏山公園は一番穴場だったので、
お惣菜と我が家の甲州ワインを持って、坂を上って上って、汗だくになって行きました☆

ちゃんとシートも持ってきてもらえて、我が家のお皿とグラスを使って、
とてもエコなお花見で嬉しい!昨年は家族で来たので、再び来られてよかった。
3日連続の白ワインでベロベロな私はすっかりお尻が持ち上がらず、夕方までここかなぁと
思っていたら、普通に海へ行くよ〜と連れ出され、七里ケ浜へ(かなり疲弊してます)

夕日が綺麗だと言うので、どれどれ、そうかな、また一緒でしょーってやる気のなかったのだけど、
やはり来てよかったと思ったのでした。
ついすぐ目の前のカップルのシルエットが綺麗だったのでこっそり撮っちゃった。
来てよかったでしょ!?と散々言われて。はい、来てよかったですと正直に返しました。うぅー。








2012年4月6日金曜日

お肉パーリー

金曜日の夜は、ゆきのご自宅でお肉パーティー。
あいちゃんも一緒に会うのは久しぶりで嬉しいな♪

お外がものすごく寒くて早足でゆきと航くんのもとへ。
お家に入ると暖房が温かくて、彩りある食卓にほっこり。
ついついお出迎えする二人があまりに温かいので、「ただいまー」って言っちゃう。

ゆきが作るお料理は本当に素晴らしくて、八木家のお家にも何度かお夕飯ご一緒させて
もらったのだけど、お母様やお父様が大切にされてきたものを素晴らしく受け継いでて
気遣いも優しくて。心があたたまったよ。本当にありがとう!


航シェフが大切に焼いてくれたお肉!添えてくれるお野菜も嬉しい!
イケダンシェフ!おすすめだと言われて飲んだ赤ワインも美味しかったぁ〜
白ワイン派でしたが、美味しいものを紹介されると素直に好きになる。

翌日が昼間から花見だったから鎌倉田舎暮らしの私は22時には退散。泣
愛ちゃんと最後に少し会えて、すでに酔っぱらいなのだけど、会えて嬉しかったよ。
また旅行行ったり、ゆっくりお会いしたいな。

4時間近く私の話も聞いてくれて、二人とも笑顔でうなずいてくれて、
本当に幸せな夜でした。二人なしでは生きてゆけぬー!ってつくづく思うよ。

2012年4月1日日曜日

我が家のエイプリルフールは


春日和にお家のデッキでブランチ♪
のんちゃんお手製の蟹のトマトクリームパスタとサラダたち。
お空も綺麗で空気が澄んでて気持ちいい!たまにリスも見えたり、シュタタタタって電柱と電柱の間を
走ってゆきます♪


話題はエイプリルフールへ。
嘘をつくというより、どう驚かせるかだねぇとのんちゃんと私で話していたら。。。
さささって洗面所へ戻る姪のみーちゃんが大変身。

「ドジョウだよ〜」

朝から笑いでお腹をかかえる時間に。笑
なんて可愛い発想の姪!おでこに目が斬新でした。


み)パパに後でスカイプで何を言って驚かせようかなぁ。。。
あ)パパ(愛理兄)はあまり驚く人ではないからねぇ。。。
み)そうだ!愛ちゃんが何かやってよ!
あ)どうしようかなぁ。。。
み)愛ちゃんが妊娠しちゃえばいいんじゃない?
あ、の)。。。。それ、しゃれにならないよ。
み)絶対それがいいよ!それかママが4人目妊娠とかは?
の)まぁそれでいいんじゃない?
み)でもママの妊娠はあまり驚かないから、やっぱり愛ちゃんにする!

誰か彼氏ができたとか、結婚するとかならまだしも、妹突然の妊娠説に
兄はどうなることやらと思ったら、
結局のところ普通にしらーっとそんなわけないだろう、むしろ妊娠したいの?と逆に質問され
交わされたのでした。

穏やかなエイプリルフール。