2012年5月31日木曜日

My MINIとのお別れ。

2年間ともに鎌倉で過ごしたMINIと、ついにお別れの日が。泣
東京へ引越す前にお別れをすることになりました。


この日をわかっていたから、最近では毎週の英語のレッスンの度に車で日吉へ行き、
晴れた日はお庭で洗車して、
うぅー!悲しすぎる!!(心の叫び)


私の鎌倉lifeに彩りをともしてくれた友達のような存在だよ。
本当に感謝です。感謝!MINI!
大きな事故もなく(ミラー当て逃げ事件はあったけど)、葉山の一色海岸へもよく行ったし、打ちっぱなしも!そして大切なお友達や家族も乗せてくれて、
思い出がいっぱいすぎて、、、泣けるー。ダーー。




最後にいっぱい撮影しちゃったのです。またいつか乗るからねって心の中で誓う日。






















横顔 



































919(クイック)!バイバイ!また会う日まで!

2012年5月30日水曜日

打たれてなんぼです。そして元町ナイト☆



「ものづくり」を通じて。
この仕事に携わると、自分の選んだもの、又はアイディアが形となって、多くの人たちを笑顔にすることができる
という部分に、何か精神的に満たされるものをいつも感じて、出来あがった後に泣きたいくらい嬉しくてやりつづけています。その過程は、時間をかけて本当に忘れた頃くらいに身にしみてジーンってくるので、いつも一人噛み締めています。

しかし、その反面。
クレームとして変容することもあって。
今日は五島列島のとあるホテルへ納品したものがそのような状況になってしまい考えさせられた。
私はオリジナルで制作考案したものではなく、既存のメーカー品でしたが、
その会社の対応が悪くて、お客様へも多少迷惑をかけてしまったことが悲しくて、それと同時に心から忘れられないような出来事にもなりました。
この失敗は絶対忘れないと思います。

元々私自身もメーカーの人間なので、でもそこに在籍しているときには、そのリスクを感じることは全くなかった。(そういう部署だったので)
今はお客様に一番近いところにいるので、この仕事を通して、大切なことを教えてもらっています。

起こってしまったことに、仕方ないという落胆ではありましたが、
自分がどれだけお客様と向き合うか次第で、その後の発注にも継続取引も決まっていくので、
メーカーさんの対応は悪かったけれど、私の中ではきちんとできる限りの事をして対応したことで、私のお客様は自然に納得していただけて、対応ありがとうございましたまで言ってくださったことに感謝しています。

信頼できるパートナー探しって本当に永遠の課題であると思います
お客様、お取引先、従業員がハッピーになるジャッジができること、私にとって永遠の課題です。
今日はとても大切なことを学んだ日でもあったので、ここに記録しておきます。

◆◆◆◆

夜は一遍、仕事脳をオフにしてのんびりたわいもない時間へ。

久しぶりに訪れた横浜元町。大学時代は昼に行っていた事はあったけど、夜って初めて。

元町のピッツァ「QUO VADIS」
素朴で、でもこじんまりしてて、丁度いい感じ。お店の人も親切な感じかと思いきや、結構ほっといてくれるところが良かった。
とにかく、私が心配するくらい注文して、されて。。。帰りには入り口のところにジェラードワゴンがあったので、カップアイスにしてもらって、食べながら帰ったのでした。そのアイスワゴンが素朴で私はかなりお気に入りに。

食事、音楽、小説、海外、仕事のことで思っていること、感じたことが自然に聞けて話せることが良い時間に。
焦りもせず、無理もしなく、のんびりするところがあるからなのだろうなぁと思った。
ちょうど1ヶ月だよねと、さらりと自然に教えてくれるところ、一番嬉しかった!

今日はたぶん4人前は食べてると思ふ。。。げふ....









2012年5月27日日曜日

True Baby True

日曜日の朝。
素晴らしい初夏日和に心が踊って起きました。
鎌倉が晴れると嬉しい!
鎌倉探索のお出かけの約束が、急展開で延期に。
まさかのー、うぅー、でも仕事のトラブルは仕方なしです。
電話までくれて、心底謝っていただいて、残念そうにしてて、気持ちはストレートに伝わりました。


家にいるにはもったいないくらいの素晴らしい天気だったので、急遽車で七里ケ浜の打ちっぱなしへGO!七里ケ浜ゴルフ場は有名なのに、駐車代もかからないのに、とっても空いてる。そして、のどかです。


何球か打ったら、偶然別のことでメールしていた、ひろかちゃんが優しさいっぱいの声で電話くれて。「仕方ないけど、それは残念だよー」って言ってくれて、気持ちも聞いてもらえて、素直に自分の気持ちに向き合えた。
うぅー、ひろかちゃんなんて優しいの。元気だしてねって何度も言ってくれて本当に嬉しかったよ!ありがとう。


相手の方も今頃仕事で大変でキモチも落ち込んでいるだろうから、残念という私のキモチを言うのはどうなのだろうと思ったのだけど、夜に落ち着いた頃、素直にメールだけどお伝えして。そしたら笑わせてくれるようなお返事が楽しみの種とともに届いて嬉しかった。


夜はドリカムのTrue Baby Trueの歌を聞いてしみじみー。
昨年のコンサートで印象にあった曲。







2012年5月25日金曜日

微笑みでいっぱい。

念願のミスチルコンサートへ♪
ずっと通勤ではミスチルばかり聞いて、勉強も読書の時間もずっと聴きまくりだった最近。
ゆきの大切なお友達のなみさんがチケットをとってくださり、感謝感涙。
なみさん、ゆき、航くん、私の大好きなメンバーで。
ミスチルの東京ドームも初めてなの!しかもアリーナ♪
えーん、嬉し過ぎて、行く前から想像するだけで泣いてしまいそうだ。だって今週は特に溢れちゃいそうな出来事も多かったし、この4人で観たら安心して絶対泣いちゃうなって。


コンサート前に相談事と報告もあって、ゆきと早めに合流。
冷静さと、愛情深さで包んでくれてありがとう。
こうやって些細な事を聞いてくれて、応援してくれて、愛理が育ててあげてねって的確なアドバイスも嬉しくて。素直に、そうだなぁと思う。


◆◆◆


桜井さん、素敵でした。
歌声も、猛烈ダッシュも。


あの会場中が20年間の限りある時間にある、大切な人との思い出や
自分のキモチに向き合っている雰囲気も心地よくて。私も何度も心の中では静かに向き合ってた。(飛び跳ねて歌っていたけど)


隣のなみさんの少し小声で、「かっこよすぎるー、きゃー素敵」が可愛くて。
チラッチラ気づかれないように見てしまっていました。そして隣には温かいゆきと航夫婦も
曲に浸りながら身体が横にゆれてて、みんな幸せな微笑みでいっぱい。
最高のライブ。本当に。これ以上、最高なライブないよ。





















◆◆◆

翌日は連続でm-floのライブへ。幕張メッセへワープ。
北京で一緒だったみやびと一緒に。
私たちの留学時代のカラオケ青春のm-flo。みやびのラップとモノマネは絶賛なのです。


大学の寮のお部屋が隣同士だったので、お昼も夜も部屋に戻れば、隣のお部屋もノックして、自主勉強も遊びに行くのも、映画観るのもずっと一緒だった姉妹のような感じだから、みやびが大学卒業して帰国してくれたこと、東京で働いてくれていることが嬉しいよ。寂しくないか気にかけてくれるお姉さんっぽいところも。クールに見えて底なしの優しさ。
m-floでは懐かしい曲で周りもダンシングで、我らも。










































その後、イレーヌのお店へ。
たまたま伺ったら、ずっと会いたかったけど会えないでいたありちゃんもいて。
イレーヌが行っておいで!と優しく背中を押してくれて再会。
そしたら、ハグハグハグの嵐で、嬉しくて泣いちゃった。初めて会った時もハグされて感動したの今でも覚えてる。
「もーずっとどうしているかと思ってたよー」「本当に大丈夫なのー?」「大丈夫だからここに来てねー」全て大切にお顔みてハグして、言ってくれた。
本当に泣いた。だって嬉しくて。
イレーヌも、いつも優しさいっぱいだけど、今日は特にいつになく優しさ添えてくれて、みんなの優しさに包まれる夜でした。




















2012年5月21日月曜日

ただただ悲しいだけ。

そろそろ何かが起こる気がする。。。って心の中でふと思ってしまった事が
そのままではないけれど、少し形を変えて起こったりすることが少しあります。
予知能力まで言えないのだけど、なんとなく胸がざわざわ。


火曜日の朝。
昨年11月から今年1月まで携わった中国の旅館ホテルのこと。
この国で仕事するのがどれだけ大変か、言葉では表現できないくらいで、でも頑張っている大切な人たちも存在して、本当に尊敬するしかない。


私はあまりに留学生活が楽し過ぎたのか、大切な人たちに出会ってしまったこともあって、責任と成果が問われる仕事で携わる度に、大きな達成感とともに小さな落胆が続くのです。もちろん沢山の挫折の中で得られた事は果てしなく大きいし、今でも自分の中ではあの仕事ができたから、留学したことも、中国関係の仕事も諦めずにやりつづけてこれて良かったなぁと思っています。


そんな中、メールが届いていて。
このホテルの開業のために、紹介して取引したパートナーの会社さんの担当者さんが嫌なキモチに遭われてて、陰でそんなことをされていたことも知って悲しくなる。
もちろん想い通りにいくことがないのは重々承知だし、中国だからそうだよねって話を終わらせたりするけど、日本でもずっと一緒にやってきた人の紹介だっただけに心が痛みました。


そして、この仕事を通して、仲良く取引させている他のお取引先がそうではないか、新たな心配へ。まだ起こっていない事に私が悩んでも仕方がないのですが、早く色んな意味で成熟した社会になって欲しいなぁと願うばかりです。


◆◆◆
仕事が終わり、携帯をみたら悲しいメールが。
少し怒りさえ感じたものの、ただ悲しいしかない。
帰ってすごい勢いで部屋の掃除と小説の世界へ。
数ヶ月前にあったあり得ないくらいの卑劣な言葉への謝罪のメールだったけれど、
「○○ちゃんから聞いて、まだ怒っているそうですね、謝罪もう一度させてください」
謝りたいと思うなら、誰かの名前をだしたりしないで、普通にごめんなさいで良いと思う。私はそんなに怒り果てないし(たぶん)、相手の方の思いやりのなさに落胆して、
忘れる事に。いっぱい落ち込んで、底までいって、復活するのが私のサイクル。







2012年5月18日金曜日

ゴルフだーい♪

UDSのゴルフコンペへ。
曇り空で少し涼しいくらいがゴルフがしやすくて気持ち良い。
小幡郷ゴルフ倶楽部。
群馬なので、4時半起きで眠い中の出発でしたが、到着したら素敵な外門が続いて、爽やかな朝へ。ゴルフ場の入り口の門や、車寄せまで続く道のりの雰囲気って大切!って思うのでした。


普段は夜中まで、徹夜もありのバリバリ仕事人間の設計部のみなさまと一緒に。
なかなかプロジェクトや仕事では少しお話する機会はあるけど、こんな風に1日近く仕事以外で共に過ごす機会は少ないので、楽しかったなぁ。


大好きなスポーツとならば、私は走り、声掛け合い、褒め讃えるがモットーです、笑
この日もgood shot!を連呼して、褒め上手ですね〜と周りに言われるのです。えっへん。
昔、自分も苦手だったときにいっぱい褒めて褒めて褒めまくられて楽しさを覚えたので、私も同じカートになった人たちにはそうであって欲しいなぁと思うのです。パオー。


結果、自分のスコアは134のボロボロボロなのでしたが、こんな風に平日に集まれて楽しくできる時間をいただけたことが何よりも嬉しいので、スコアは気にしませぬ。




◆ ゴルフ初めてという真ん中の松岡さん。お二人ともホテル設計大活躍なメンバー















◆帰りの集合写真。





2012年5月14日月曜日

お仕事仲間


今のホテルの仕事を通じて、全国各地に心強い先輩や、仲間がいることは、私にとって何よりも財産です。
特にオペレーション、サービスについては、経験が全くないので、プロ負けしますし、速効性を求められる判断や、不透明なリスクだと思った時に電話して会ったりして相談にのってくれる経験豊富な方々が傍にいてくださること、本当に心強いのです。

20代からそして50代まで老若男女。
いつも電話すると、「今回はどんなご相談ですか?」って聞きやすい雰囲気を作ってくださるところも嬉しいのです。そして、皆さんスピード速し。お互いが何が知っていそうで、得意で、何か相談しやすいという雰囲気を持っているので、いつまでも、たとえ遠くにいてもこの関係ができたことが最近嬉しいです。

今宵は、普段仕事では全く提携しているわけではないのですが、
同業者で、お互いに良い刺激を与えあっている先輩と食事でした。
私が手がけているホテルの現地近くでいつも良さそうなお店をセレクトしてくださるところも、
自然にそうなさっていただいているような気がして、嬉しいのです。またそこをアピールしないところも。
さりげなくユーモアを持った行動ができる人って素晴らしいと思うのです。

今日の話題は、この日の前日の夜。私が眠る前、すぐに眠りの世界へ入れない時に
音楽を聴いているのですが、その時に、ホテルの名前が舞い降りてきた話へ。
もちろん商標もドメインも取っていないので、明かせないのですが、
つい舞い降りてきた時の聴いていた曲や、考えていた事を話していたら、どうしても気になって気になって仕方がないような状況にさせてしまったようで、申し訳なかったです。

でも舞い降りたってところが嬉しくて、聞いてもらえて私は超満足!な夜なのでした。





2012年5月12日土曜日

鎌倉の好きな場所

ゴルフ教室で一緒の直子さんが鎌倉へ遊びにいらしてくれた。
不思議なご縁で、恵比寿のゴルフ教室で出会って4年くらい。
チャーミングで、何度会っても飽きないトークが楽しくて。
出会ってからいっぱい直子さんから素晴らしい経験をいただいているなぁとしみじみ。
ゴルフ、ご友人、食事、宝塚、お土産。

お天気不安だったのですが、気持ちいい天気になったので、私のオススメする鎌倉コースへ。何度行っても行きたくなるお店「なると屋」の月替わり定食。
そして一番大好きな場所、鎌倉文学館へ。
おそらくこの2つの場所だけは、鎌倉を離れても定期的に訪れつづけるだろうなぁ。
安心する場所。
直子さんも文学館とても楽しそうにしていて、思った以上に長居して、学芸員さんのお話まで伺って、また読みたくなるような小説にまで出会えて。こういう大好きな場所を共感できるのは嬉しいなぁ。
直子さんご自身がいつでも新しい体験に素直に触れられる心の持ち主だからだなぁと思う。

◆鎌倉文学館、中庭から。















◆中庭から見える海。大きなツツジも綺麗に咲いていました。
















直子さんの30代、40代の考え方から、丁寧に私目線でお話してくださるところも心が温まります。
7月初旬の週末は、北海道へ人生初めてのプロのゴルフツアーへお誘いをいただいて、なかなか一般の方が入れないクラブパスまでとってくださり、お福分けすぎることに驚いています。本当に楽しみでならないのですが。
恐る恐る、当日はどのようなフォーマルな格好であれば大丈夫ですか?って伺ったら、「愛理ちゃん独身でまだ若いんだから、ショートパンツかワンピに羽織もので、お洒落しなよ!プロの独身の人もいるんだから〜、きゃはは!」って意外なお返事でまたまた相当びっくりです。
私もこんな風に10以上離れている年下女性にこんな風に明るく言える大人になれるのかな。。。。
こんな風に可愛らしい女性になりたいなぁ。

2012年5月11日金曜日

小さい種。

前職の方々がお仕事でお世話になったゴルフ場で来週コンペを開催することに。私もちゃっかり参加なので、久しぶりにゴルフレッスンへ。パームツリー恵比寿。
かれこれ5年以上通っています。
練習シューズも適当に置かせてくださり、無期限回数券なので、当日に電話して空いていればどうぞーという、ゆるすぎるスタンスが心地よいので、こんなに長い期間、かなり幽霊会員だけど通い続けています。
久しぶりに中島先生とも再会。ゴルフ一家のおぼっちゃまなはずなのに、結構だらしない格好で突っ込みどころ満載なのですが、久しぶりにお会いしたらスリムになられてて、一回り小さくなってた。。。?小人さん??


グローブまで忘れてしまう私はお教室のをお借りして、左手にするグローブを右手にしようとした瞬間に、
「今日は楽しく、どんなスポーツだったかという感じで取り戻しましょうね〜♪」って速いお返しが。
は、はやい。。。そう、グローブのはめ方も忘れるくらい久しぶりなのです!


中島先生の教え方をもって、少し身体が取り戻してきた気がしました。
これで、来週のコンペはご迷惑かけない程度になった(はず)!!
こんなギリギリ人間ですが、また来てくださいね〜♪って軽い感じで見送ってくださるところも好きなところです。


◆◆◆
帰宅後は嬉しい出来事もあって。
心の中で思っていた小さな違和感を、相手の人もそう思っていてくださったみたいで、
素直に伝えてくださって、行動まで起こしてくれるところが嬉しくて。
普通だったら、まぁいいかというところなのに、色々考えてくださっているのだなぁと嬉しくなりました。
たったの1時間くらいの小さい出来事は私にとっては大きな大きな一歩に。
自然な流れの中で、こんな風に小さい種を少しずつ集めていけたらいいなって思います。




2012年5月9日水曜日

Emiko's night


大好きな先輩。絵美子さんとの食事会。
ウェスティンのThe Terraceへ。ちょうど半額ビュッフェという嬉しいお誘いなのでした。あそこのビュッフェは高いので、いつも行きたくても行けなかったので嬉しい!

ツムラ入社の時からずっと一緒に仕事して、今はもう家族のような存在で、そして可愛い、永遠に憧れる女性の一人。
この日も絵美子さん可愛かったなぁ。。。(しみじみ)
あっという間に二人で楽しい会話でうめつくして、時間を忘れちゃう。

私がツムラを去って一番悔んでいるのは、絵美子さんと同じ環境で仕事ができないことだなぁと思う。そのくらい、人として、女性として成長させてくれた人。

なんでも相談にのってくれて、全力で応援してくれて嬉しかったです。
いつも、「えんどっち、がんばれー」って言ってくれる
絵美子さんが命名してくれた「えんどっち」というあだ名もツムラの先輩は愛用してくれている。

最初の私の上司である、☆課長と絵美子さんの前で3年前にワンワン泣いてしまった時、ずっと優しく黙って慰めてくれたこと。
「えんどっちが初めて甘えて泣いてくれて、愛おしかった」って言ってくれたこと。宝物です、本当に。

この日もおしゃべりは二人で大興奮で恋愛トークに。
しっかりお話できて嬉しかったなぁ、本当に伝えたくて、一緒に共感してくれて嬉しかった。

下の写真は去年の絵美子さんのお誕生日お祝い会。
もうすぐ1年。来月が楽しみです♡




2012年5月5日土曜日

鎌倉でのGW



私の人生は、かけがえのない大切な人たちを大切に、何より笑顔にすることだなぁにつきます。
そして自分もずっと笑いあふれる時間を過ごしたい。
その為に、人につくすことって、私の人生そのものだなぁと思います。
もちろん仕事や自分の性格から、色んな出会いは沢山あるのだけど、限りある時間の中で大切にしたいと思うのは、大勢ではなくて、一人一人。心の中で決めている。

55日のこどもの日は、大好きな友人たちが鎌倉の家へ遊びに来てくれました。
そして久しぶりに料理というかBBQ準備も楽しくて。やっぱり料理っていいなぁー♪
BBQ前日には、祐子ちゃんから十和田ワインが届いて、ジーン。TOWADA(トゥーワダだよー)ってなんてメールいただいて、可愛い人なのだろう。
そういう可愛らしい人に触れると、どきどきどきどき心拍数あがるよー。
惜しみない愛だなぁと思う。

祐子ちゃんは体調が優れず会えなかったのだけど、みんなで本当にあの青空の下で美味しくいただきました。そして陽子も大切な時なのに何度もメールをいただいて、本当に嬉しかったよ。ありがとう。
みんなが本当に、私の愛する家族にも優しくしてくれて嬉しい、楽しい、大好き。
かけがえのない鎌倉での思い出ができました。
































6月末にはこの場所とも一旦お別れになってしまうけど、
いつかまた鎌倉でこのような時間が過ごせたらと思っています。そうなれたら本当にいいな。

◆◆◆

GW最終日は、姉の樹理ちゃんとともに、甥二人のベビーシッター。
前日の疲れも出て少し微熱と戦いながら、久しぶりに、手ごねうどん打ちました。

これも葉山のお料理教室「白崎茶会」で習ったもの。日本産の地粉と日本の塩をつかって♡
どこまでもモチモチして美味しいうどん。足でふまなくても手でこねられるというツワモノでもあります。今回は、夏日和なので、沢山のトマト、キュウリ、カイワレ大根入れて、納豆も加えて夏チュルチュルうどんにしました。

今年はいっぱい、うどんを打つ機会をつくろう!(目標)

本当に贅沢すぎるGWでした。