2012年7月31日火曜日

てんてこまい宣言記念日。

仕事の波に余裕がなくなってきた私。
それだけが理由ではないけれど、自分の心の余力がないので、どうにもこうにも。
こんな自分が情けなくなる。
いつものようにどん底まで行って上るときを待つしかないなぁと思っています。
ほっほー。

そんな中。
ずっと一緒にホテルの立ち上げを手伝っていただいている設備・弱電会社の営業の酒井さんから
ありがたすぎる依頼連絡があって嬉しかった。
「大きな仕事ではありませんが・・・」と気を使ってくださりおっしゃってくれるのだけど、私にとって酒井さんからのお仕事は何だって大きくて、大事、そして何より嬉しい。
ご自身のお仕事以外で、私の事まで思い出してくださっただけでも、その大切な記憶の片隅に置いていただけただけで感謝感涙ですよ。

今の仕事を続けて4年。色んな人たちと地方のホテル立ち上げたおかげで、毎回プロジェクトで出会う仲間の方々ができて、そして、その人たちが私の名刺をもってまわってくださる営業さんのように(実際は配っていないけど)、お仕事のお話をもってきてくださるので、毎回そのたびに背筋伸ばして、頑張ろうって思います。みなさんの縁で繋いでくれた仕事こそが、私の最大のモチベーションとなって嬉しいのです。だから、大きいも小さいもないのです。私自身の力を200%生かしきりたいと思う一心。

でも、身体は一つ、とっても大事な資本なので、大切にします。
今夜も身体の左側がつらくて、迷って迷って、整体へ。気になってた耳鳴りも一瞬なくなって一安心。素晴らしい60分ですっかり身体が軽くなり、帰宅後に大好きな入浴タイムへ。ラカスタの入浴剤のバスオイルにはまりまくりな私。この香りが大好きなのです。
至福な時へ。

◆◆◆
寝る前に、突然週末の花火のお誘いが復活して、一気に嬉しい「ワーイ!」へ。
やはり悪いことの後には、必ず良いことがあるのだなぁと感動。
人生バラ色、彩り豊かです。(言ってしまった。。。単純な私だ。)
正直に今週は心が砕かれすぎたことと、海で花火見れたら元気でそうということもお伝えして。
鎌倉から離れて、久しぶりに海の場所へ行けるので嬉しいな。わくわく。

2012年7月29日日曜日

私が私であるために。


細田守さんの新作「おおかみこどもの雨と雪」を大好きな友達と鑑賞しました。

細田さんの作品。ジブリとはまた別世界で、すごーーーーーーーーーーーーーーく好き。

話もややこしくなくて、シンプルで。いつも田舎の雄大さと、日本らしい田舎の人間関係もうまく表現されてて、
こちらもみていて心が温まります。
映画では、ダーダー泣きまくっていた私。
お母さん役の「花」を観ていると、兄のお嫁さんであるのんちゃんと思い出して、子供たちを見ると、姪のみーちゃんとゆうしを思いだして、すっかり映画の世界へのめりこんでた。DVDが出たら、まずはのんちゃんへ買って宅急便で送ろうと思います。

細田さん作品に相当はまっている私は、サマーウォーズを買い、時をかける少女も買ってしまおうか迷い中。
そしてこの作品のキャラクターデザインが、エバンゲリオンのキャラクターデザインの人と同一人物と知り、
エバンゲリオンの世界も観てみようか迷い中。でも長編であることがわかったので、せっかくの夏に家にこもるのは嫌なので、それは冬へ延期になりそうです。
夏は夏にしかできないことを全力で楽しもうと思います!

そして一緒に観ている友人7人で横並びに観ることも特別な時間へ。

その後の、ロイヤルホストもシンガポール料理も本当に楽しくて、みんなで食べるから、
本当に美味しい。美味しさってこういうときしみじみと感じるのだなぁ。
みんなでいられる今が大切な時間です。














食事中にみんなの優しさにジーン。11人本当に私目線でアドバイスしてくれて嬉しかった!
そして、ゆきの大丈夫だよ。という言葉にも、涙が出そうで、救われている今。私はこうして普通に座って、立てて、歩けてるのはみんなのおかげだって思う。隣のひろかちゃんのバシバシ笑いながら叩いてくれる時があるのだけど、
私かなーり嬉しい!って思っちゃう、笑。←超あやしい。
あきちゃんの帰りに伺ったお話も、中途半端なアドバイスで終わらないように少しずつ紐を解いてあげれたらいいなぁと思うのでした。

私自身、本当にありがたすぎて、こんなに優しくしてもらってて、感謝ばかりの日々。
少しだけ心が疲れたりすると読む、尊敬する先輩からいただいた大切な詩を再び読み返す。

大久保寛司さん作:

「そんな人になれたら」

その人といると明るくなる
その人といると心が軽くなる


その人といると勇気がわいてくる

その人といると元気になる


その人といると笑顔になる

その人といると楽しくなる


その人といると優しくなれる
その人といると穏やかになれる


その人といると美しくなる
その人といると清くなれる


そんな人になれたら

2012年7月28日土曜日

青春の場所で。

思い出の場所。外苑前いちょう並木のセランへ。
ツムラの後輩とランチ会です。


稲木ちゃんと長谷川君。もう何度も3人で食事したり、温泉旅行したり、お互いの弱い部分みせまくり、
超本音トークもろもろで、いつも誰かの後援会のような集まりとなってて嬉しい。
少しでも会えるこの数時間が嬉しい。
長谷川君が、Give & takeを何度もCatch & ?と言い間違えてて、こっそり壺なのでした。


ちょうどいちょう並木が生い茂ってて気持ちよくて、やっぱり夏にくるのもいいな。
私の青春の場所。














2012年7月21日土曜日

3連休ののびのび日記。

3連休は、のびのびと都内と横浜で過ごして。
本当はapbankへ行きたいキモチでしたが、今年は3回くらい抽選で外れまくりで、
都内で勉強&遊び!へ切り替えて。

姉と横浜デート♪
せっかくなので、映画をと「ホタルノヒカリ」を観たら、映画の綾瀬はるかがあまりに可愛くて、
二人ではまりまくり、笑い、涙ありで楽しい時間へ。
姉に、あのドラマのポスターを見る度にお姉ちゃんと重なってしまう(あんなひどくないけど)って話したら、
旦那のけんちゃんにも同じこと言われた♡えへ♡みたいな。何故か照れてて。ちくしょう!可愛いでないかっ!妹はジェラシー。
昔から苦労が絶えなかった姉ですが、なんだかんだ幸せそうで、良かったなぁと思う。
姉の幸せは私の幸せです。(もちろん、兄ファミリーも!)

♡マイ ラブ♡


そして、夜はゆき&航夫婦と「耳をすませば」観賞会へ。
もうすぐ入籍1年を迎える二人に何か贈りたくて、二人のこと考えていたら「きき湯」しか思い浮かばなかった、笑
ゆきへはピンク(効能:肌荒れ・スキンケア用)。航君へは緑(腰痛)。そして、私はオレンジ!(疲労回復)喜んでもらえてよかった!

ご飯も映画も何してても楽しい!本当に家族だなぁと思うんだよね。いつもこんなに幸せいっぱいにしてくれてありがとね!

「耳をすませば」大好き!
この街並みも、そして主人公の性格も、憧れちゃうのだ。
昔、私もこのストーリーを真似て文章というか小説を書きまくったことあります。絶対恥ずかしいので、一生誰かが読むことはないけれど、あの時間は私にとって貴重な時間だったと思います。

********************
最終日は、最近職場で親しくさせていただいている菓子ちゃんが代々木八幡へ来てくれました。
West Park caféでバーガー食べて、サングリアがぶがぶ昼間から飲んで幸せいっぱい!
私の家近くのお気に入りのカフェ。夜は夜でテラス席でまったり飲めて、昼間のバーガーはうまし!です。ここのサングリア(白)はかなりお気に入りなのです。
年の差感じさせない、素晴らしい心の隙間へちょこんと入り込む素敵女子の菓子ちゃん。 

菓子ちゃんに、夜は浴衣きて知り合いのオフィスを借りて、「も、ヒート祭」なのでいらしてください!と急遽ご招待いただいて、さささっと浴衣へ着替えて、緊張しながら参加。
菓子ちゃんが、何度も色んな人に、私のことを会社のフロアで癒していただいている愛理さん!と紹介してくれてて、どこが!?と思うのと同時に少し嬉しかった!この私が癒し系。。。新しい。。。

どんな人たちの集まりなのだろうと、ドキドキしながら行ったら、懐かしい方と再会しました!しかもそのオフィスの主なのでした。
14年前、柳葉敏郎似で、ギバちゃん!と我ら勝手に呼んでいた小池さん。
何たる偶然!とワーワー喜び合う。そしてお写真も一緒に♪嬉しい再会でした。当時は、アニメーションの専門学校講師をされていたはずで、
今は上海へも事務所を展開する大きなデザイン事務所の代表へ。でも、相変わらず気さくな方でした。また事務所へ遊びにおいでよ!って言っていただいたり、
仕事もしようねとも♪こうやって10年ぶりの再会ができたこと、あの時の思い出は何ひとつ変わらなくて、みんなで楽しく過ごした事は今も心の奥で彩っているよ。

◆小池さん(ぎばちゃん)と!


◆名前そのままの金平糖のような可愛い後輩の菓子ちゃんと、癒し系男子後輩CGクリエイター石井君。

2012年7月19日木曜日

成熟をまて。

夏本場モード!
日々のオフィスでの仕事から脱出して、京都へワープ!
旅行と言いたいところですが、贅沢にも仕事です。えへ。

かれこれ、ここ2年間でかなり訪問している京都。ほとんど、京都駅⇔ホテルの行き来でしか
ないのですが、今回は研修で嵐山の旅館へ。
緑が素晴らしいくらい生い茂っていて、壮大な景色にのびのびー。
なんて良い環境なんだー。「ヤッホー」と叫びたい。
嵐山近辺を歩けばキョロキョロ。普通の観光客より、すごい首振ってる!って指摘されまくりだったけど、だって、本当に壮大なのですよ。来させてもらえて本当に嬉しかったのです!

朝から晩までの研修は無事に終わり。ここ数日、この研修のために創っていた資料と
段取りと、議事録に疲れ果ててしまったのか、夜の宴席で見事にベロベロに。
かなり暴走して、気づいたらベッドで逆に寝てしまっていて恥ずかしかった。
キャー、なんたること!
女子3人部屋で私が最年長なのに、どうしようもない。。。
でも、このゆるさや良かったのか、普段仕事で少し距離があったみんなとも少し縮んだ気がする(私だけ?)

仕事って、メリハリ大事だなぁってつくづく思う。
ゆるすぎても、きつ過ぎても難しいところ。でも、心の奥ではみんな信念持ちまくりなので一緒に過ごす時間も良い刺激になりました。2年間ともに歩んできて、今のこの大事な時をもう一度作り上げること。何度も何度も見直してアップデートさせること、本当に大事な作業だ。

私は少し外の人間だけど、「仲間を大切にする」という素晴らしい企業コンセプトを持つ前職のメンバーに感謝しながら、
今日はキモチよく参加できて嬉しかったです。
もちろん、私のことを100%受け入れる人はいないと思うけど、私は私の今目の前に求められていることに全力で応えたいと思うのです。
その繰り返しが、人と人との信頼関係づくりでもあると思うので、頑張ります。日々勉強です。


最後にお疲れ様で食べた宇治金時かき氷。美味しかった!しかし大きくて一年分のかき氷食べました。


この研修を終えて、この言葉を思い出す。

「正解を求めるのではなく、成熟をまて。」

うむ。


2012年7月7日土曜日

夏を前に色々ワープ!

雄大な北海道の地へワーープ!
人生で初めてのゴルフトーナメントの決勝戦へ。
元々ゴルフスクールが一緒の直子さんのお福分けで行けることになりました。
ホテルから、ゴルフ場での手配まで何から何まで至れりつくせりで楽しい3日間になりました。

ちょうど母も帰ってしまい寂しさが募っていたけれど、ここへ来られて良かったなぁと思いました。
スポーツ観戦よりプレイする方が好きなのに、2日間ともに見ていて楽しくて、
ティーショットやグリーンで応援している選手のみなさんのプレイにドキドキしたり、
たまに木陰で涼しんだり、きっとこの気候と一緒に見ている直子さんがともにいてくださるからだなと思いました。

直子さんのご縁もあって、選手の方ともお話できたり、また機会があればトーナメントへ行きたくなりました。試合中でもみなさん挨拶してくださったり、ファンの方を大事にされてて、素晴らしい姿勢と集中力でした。ゴルフってやっぱり特別なスポーツだと思う。

北海道の地でも賑わいをわかせている遼君とそのファンのみなさんを遠目から見ながら、
すでにこの場所に居れることが嬉しいので満足!

昔は今仕事でよく行っている京都と同じくらい札幌へ行っていたなぁとしみじみ。
北海道の人大好きになったのは、愛するのんちゃんとのんちゃんファミリー、
そして仕事仲間のみなさんがいらっしゃるからです。おもいれの地に来られてよかったっ!



日曜日に東京へ戻り。毎週の英語で日吉へ。
そしてその後、最近好きな場所、慶應大学のグランド周辺でのんびりおしゃべり。
緑がほどよくあって、ベンチもあって整備されているので、アイスコーヒー片手にそれだけで贅沢!って思っちゃう。心が落ち着くからどんな話でも素直に聞き入ってしまうよ。

仕事で悩むというのは、きっとそのくらい真剣に向き合っているからこそ出てくる悩みであるから、私は全力で応援。私も自分が情けないくらい凹んだり、プロジェクト中は泣きに部屋に閉じこもったり(隠れて)、周りに迷惑かけまくる時もある。自分が情けないけど、必ず見ていてくれている人たちがいるから、っていつも思っている。
そんな簡単に言葉では伝えきれないけれど、全力で応援しています。

帰り途は心温まることも聞けて少し安心感と嬉しい気持ちに。
こんなにのんびりで本当にいいのかな。でも良いと思うのだよね。うむ。


◆◆◆

水曜日。
ツムラの後輩として知り合った稲木ちゃんと、そして先輩の絵美子さんと3人でご飯!
職場は違ってもこうして大好きな二人と会えるのって、私は幸せで、ありがたすぎてならないよ。
かなりの頻度で会っているけれど、こんなに穏やかで、そしてあっという間に時間が過ぎてしまう。
みんなが同じペースで、そして互いに大切に関係を包んでいるからなのだろうなぁ。
結構飲んでしまい、帰りは最近私のお気に入りの都バスで渋谷から代々木八幡まで帰りました。バスってゆったりした時間が持てるから、素朴さがあって楽しい。



そして、今週は3日間も会っている稲木ちゃんと土曜日の御飯へ♪
五反田の魚金。ここの海苔豆腐が大好き。夏なので冷たいのもありますよって言われたけど、私は断然湯豆腐を。
色々疲れてしまい、カラオケ行きたい♪香川のうどん旅へ行きたい等等話したら、行きましょう♪っていつものエンジェルスマイルで、私はそれだけで救われてしまう。うぅー、優しい。

引越して初めて行った代々木上原のレストラン「iri」も稲木ちゃんセレクトで。
まだこの街を知らない私に、素敵なお店を紹介してくれて嬉しかった。
いつも本当にありがとね。








2012年7月5日木曜日

昨日のNo  明日のYes!

引越からだいぶ時間が経過してしまいました。

通勤は幸いにもとーっても縮まり、毎日朝は余裕があってお掃除して、朝食して、勉強までして
ゆとりいっぱいの時間を過ごしているのに、夜は慣れない気遣いと仕事の激務(と言い訳したくないけど)で知らない間にベッドで倒れこんで寝ている日々を過ごしていました
うぅー、いけません ・・・
Oh Nooooooが積み重なる。でもね、忘れちゃうとこが私の良いところだと思っています。

昔は知らない間に寝てるなんてことなかったのに、
自分でも驚いています。でも抵抗しませんよー。(あきらめ大事)
いつかペースができるのだと思ってます。

引っ越して一週間ですでに緑が恋しくて、新宿御苑へふらり行ってしまった。
久しぶりに行ったらやっぱり整備されてて綺麗なお庭で少しだけど都会の中で深呼吸できることが嬉しくて。スーハースーハー。

母が一週間滞在して荷物を受けとってくれたり、愛情たっぷりのお料理してくれたり、
本当は圧力鍋でつくるお料理を教えてもらうはずだったのに、私があまりに余裕がなくてで、
むしろ母の心配を増やしてしまった気がしました。

平日の夜は全く時間がなかったので、最終日は母と会社の裏手にある
代々木ビレッジのcode kurkkuを予約してランチコースをいただきました。

きっと寂しいキモチなのだろうなぁと思っていても、私も簡単に口にできなくて、楽しみを増やしてあげることが一番なのだろうなぁと思ったのでした。
そして、母が山梨へ戻ったあとに、お礼のキモチを添えてゴッホのひまわりの葉書にお手紙を書くことにしました。