2013年1月27日日曜日

エル・グレコ展へ











真冬で出不精になってしまったところ、
今年はスノボーにいかないの?行かないのなら美術館でもいきますか?って
素敵なお誘いをいただいて東京都美術館「エル・グレコ展」へ。

まったく勉強せずに来ている私に、勉強してきて、こーなのだ、あーなのだと
言ってくれるので安心◎ふむふむ。

16世紀、17世紀の作品というのに、その色彩の素晴らしさと大胆さに魅了される。
美術館へ行きたくて、近代アートも時として好きなのだけど、
この一つ一つの作品が落ち着いていて、その人の特徴がわかる絵画がとても好きになりました。

美術館が落ち着いて自分のペースで回れるところも凄く嬉しくて、訪れられたことに感謝しています。こんなにたくさんの素晴らしい作品に出会えたこと、こういう時間を楽しめるのも大切だねと伝えあう。

歩くペースや、上手にほっといてくれたり、たまに寄ってきては話しかけて笑わせてくれるところが
自然で安心するのです。

出張が控えているので体調も崩せないから無理はできないし、
冬なりの楽しみを増やしてくれてなんだか感謝だー。

2013年1月24日木曜日

静かな優しさ。

久しぶりに訪れた「和創作 太」が目黒で新しいお店を構えられて、
あのこじんまり居酒屋から、移転後は可愛らしい小割烹へ変身されていていました。
 
お店の雰囲気について、私の驚きぶりに、店長さんが気付いて、新しくしたんですよーってわざわざ出てきて説明してくださる優しさに安心◎
お店は店長のお人柄が大事だなぁって思ふ。
初めて訪れた人生の大先輩も、お店の方の人相でお店の良さがわかるよねっておっしゃっていて、同感!
最後はお店のお外まで見送っていただいて、前よりも距離が縮まったように感じられて嬉しかったのです。
 
こういう価値観、家族のこと、大切な人のことに対して、
今向き合っている仕事の先にある喜びを共感できる人生の先輩がいることを嬉しく思う。
東北仙台のことも応援いただいて、こういう方法もあるとか、外の人にはこんな人たちもいるなどなど
色々お話を伺えて、私の仕事の領域をきっと良い方向へ導いてくれようと配慮してくださるのだなぁと感じれて嬉しく、その配慮の静かな出し方と奥ゆかしさに驚きました。
たまにホテルフィーノ札幌や赤坂グランベルへ予約して泊まってくださったことも未だに嬉しく、心に残っております。
最後は最近私がどっぷりはまる司馬遼太郎のお話で盛り上がり、握手をがっちり交わして帰るの巻。
私もいつしか本当にこういう大人になりたいのです。
自分より目下の方と、対等に話せるくらいの素敵な大人に。静観の雰囲気をもち、言葉の一つ一つ大切にされる大人へと輝く希望。
☆☆☆
 
半年ぶりくらいにさやかちゃんと遅めディナー@田町。
ここのフレンチ・ミノブは美味しかった&優しいお店でした。
体調を崩して泣く泣く来られなかった愛ちゃんの配慮も嬉しくて、本当にありがとね!
ウワサ通り美味しかった☆
1年前から英語の勉強で刺激しあって、去年紹介した英語塾へさやかちゃんが行く予定とのことで、私も刺激が欲しくてゆっくりしゃべる。
可愛くて、表情豊かで、素直で聞いてて応援隊。そして私も色々近況報告ができて嬉しかったなぁ。
勉強の話もすごく応援体制なので、なんだかほっこり。私は3月から行きます!と決める。うむ。
 
 
☆☆☆
 
全然会えいない時間の中で、
ひろかちゃんに久しぶりに温かいメールをいただいたり、あきちゃんの伊集院静さんの記事を読んだり、ゆきの金曜日の配慮のメールをいただいたり、
会えなていないけれど、温もり感じてほっこり♪ほっこり♪♪
こういう静かな優しさに敏感になれる自分でよかったなぁって思う
 
 
 
 

2013年1月12日土曜日

東京初雪体験☆

 
東京での初雪体験☆
久しぶりに寒いなぁと思っていたら大雪に。
寒い寒いけど、やはり外へ出たくなってしまったから代々木上原までDVDを借りにいきました♪
やっぱり出てみてよかったぁ。
雪道が愉しいし、雪景色が大好き。
今年は仕事も色々万が一抜けるだなんて大けがしたら大変なので、スノボーは諦めてしまったので、
こうやって自分の住む街で雪を楽しめる機会に嬉しさ倍増!
 
 
前日は、大好きな樋口へ。
ずっと行きたかったのだけど、色々重なりこじんまりとゆく。
樋口さんご夫婦の温かいこと、優しいこと、愛情たっぷりで、ここの味の秘訣は、
お二人の愛だなぁと思う。
こちらもお話してもニコニコ、お正月風の一品一品も色々教えていただいて。
最後は、お蕎麦もご飯のおかわりもして、新作焼きりんごアイスの最中もいただいて幸せに。
お店ととても近くなったのでまた伺いますねとお伝えして。
 

 
☆☆
仙台へ。
再びこちらも雪景色。
色々な方の応援をうけて、日帰りだけど、心強く、体調もあまりよくないけれど、
私はそれ以上にこの日にお会いした方々から沢山のエネルギーをいただいて嬉しかったのです。
それぞれ、生きる目的とか、楽しみとか、色々あるなぁとしみじみ。
東京や、京都そして関西でも応援をしていただいていて、もはや皆さんの力なしでは私はやってゆけません。
本当に助けてもらったり、気遣いの連続が何よりも嬉しくて、今週は感動で溢れマックス!
4月の中旬までは気を抜けないので、感傷にひたりすぎず、がんばります。
本当に東北の仕事に関われることは私のエネルギーになっております。
 

 
☆☆

週末は、大切なお祝いを。
久しぶりに神谷町のお鮨屋「緒方」のりゅうちゃんに会えた事が嬉しくて。
お持ち帰りさせていただいたけれど、お店の開店前で少し立ち話をしながら、
愛理ちゃんいつでも御席あるからいつでも食べに来てね!ちゃんとしてあげれるから!って言っていただき泣きそうに。
そう言っていただけるだけで有難くて、優しさいっぱいだなぁって。
 
 
そして大切な時間へ。大人になると色々考えるよね。
両親との時間や、そして自分の生き方も含めて。
みんながそれぞれ幸せで、この自分に与えられた環境が有難いなぁって思えることが大事だよねって共感しあう。
 
 
色々話していく中で、私はなかなか思っていることを伝えるのがへたくそなのか、
逆に傷つけてしまったようで、言われた言葉にハッとさせられ、私が発したその言葉はもう使いませんと一人反省会へ。言われたくない言葉とか、その人が敏感になっていることって必ずあるから、素直に申し訳なく思う。正直過ぎて傷つけてしまうことに、反省。。。
最近、反省が多い。

☆☆

厚子と高校の友人ふゆが来てくれて我が家でお鍋会。
父のお誕生日だった週末に偶然にも、「お父さんへ」って厚子から頂いた花束にジーン。
嬉しいタイミングで泣きそうで、父も大喜びだよ。ありがとう!
年を重ねても変わらない高校ガールズトークが嬉しくて、久しぶりに大笑い三昧。
そろそろ高校の同窓会やりたい。うずうず。。





2013年1月5日土曜日

感動マックス☆

感謝の日々。
小さいことなのだけど、これまでやっこられて本当によかったなぁとしみじみ祭り。
久しぶりに会った昔からのお友達なのだけど、「ファミリー」の集まり。
みんなでこうして新年にお顔を併せられてよかったなぁとしみじみ
色々考えすぎてしまい、どうしようか悩んでしまったりしたけれど、
ゆきの優しい気遣いや、気持ちを受け止めてくれる強い心に甘えてしまいました。
ここにいる皆、そして来られなかった大切な友人たちが幸せでありますようにって思う。
例え会えなくなっても、どこかでつながっていると思うし、みんなの幸せを願ってなりません。
私は元気だよー☆って全開でお見せしたい気持ちもあるけれど、私の願うということ、一番のキモチなの。
恒例の写真も嬉しかったよ♪
ゆき、航くん、厚子、愛ちゃん、ふみちゃん、おーつ、ヤス、ありがとね。
最高な一日でした。
☆☆
同期のりっちゃんの結婚式では、久しぶりに会う同期や後輩のお顔、そして
可愛がっていただいていた偉い方にも退社後初めてお会いし、
いつでも力になるからね☆って言葉をいただいてジーン。
ホテルを紹介しなさい、出張でこっそり使うから!って。再びジーン。
 
りっちゃんは本当に尊敬してやまないまっすぐな生き方。この日みんな同じ気持ちで見守っていました。
しばの練習してきたピアノも素敵で、あの空間と時間は大きな愛に包まれていたなぁと。
誰よりも頑張り屋さんのりっちゃんの笑顔が何よりも嬉しくて、幸せでした。

 



 
帰りは稲木ちゃんの大好きなティータイム♪
もはや甘えまくりの私に、受け止めて、励まして、褒めてのばしてもらってで、
溢れる想いをいつも即座に聞いてくれて、応援してくれてで、愛理じーさんは寄り添いまくりだよ。
本当にいつも、いつもありがとう。稲木ちゃんとの二人の時間が本当に嬉しくてならないのさ(わたしは彼氏か!)
 
 
☆☆
台湾の永福楼の総経理から突然の電話が♪
年末年始にクリスマスカードをこっそり送ったので、そのお礼のお電話でした。
沢山近況のことをお話して、
「君はどうしているのか、幸せなのか、幸せなら嬉しいことだ!」
「次にくる台湾の予定を今すぐ立てなさい!」
そしてその台湾の滞在はすべてこちらで手配するから甘えなさい!
「中国語素晴らしいから自信を持ちなさい!」
などなど。
沖縄で仕事でアテンドして、そして27歳の小娘だった私に丁寧に色々と教えてくださった、
素晴らしい大人の友人です。
嬉しかったなぁー♪なんか、こういう時に出てくる中国語のボキャブラリーが多いこと(笑)
好きなことをする時が一番潜在能力が高まると思ふ。

2013年1月4日金曜日

2013年お正月

お正月。
初詣は、小さい頃から行っている身延山の久遠寺へ行き、除夜の鐘を家族できいて初詣。

兄ファミリーがいない分静かなお正月でしたが、
年が明けて、母の実家へ94歳のお祖父ちゃんを囲んで平和な家族団らんです。

お祖父ちゃんは多く言葉を発するわけではないのだけど、
おそらく地獄耳で、昔話が出たり、厳しく怖かったお祖父ちゃんの話になると
「ゴホゴホ」「ふふふ」と笑ったりせき込むところが愛らしくて、幸せそう。







最近やっとなついてくれるゴンちゃん。(姉の愛犬)






☆☆☆
東京へ戻り、ゆきと航くんとIVYPlaceへ。
ほっとする二人に会えて気持ちが穏やかに。二人に会うとついつい「ただいま」って言っちゃう。
話が尽きないなぁ。。。

帰ってから我が家の大掃除を。
念入りに色々片づけていたら、素敵なiphone用のお風呂グッズを発見☆☆☆
わーい!一日の大切な入浴タイムが音楽とともに過ごせるだなんて、オシャレだなぁ。嬉しい。。。

☆☆☆

大切な方と明治神宮へ初詣へ行ってきました。
人が多くて大変だったけど、一年の始めにしっかりご挨拶できて、祈願できてよかった。
お互いの思いやりがからまわりしてしまったけれど、帰りは美味しい中華粥を食べてほっこり。

私の融通がきかないところ、ムキになってしまうところ、自分でもヤレヤレ。
相手のことがわからなすぎて、自信をなくしかけてしまいましたが、
相手のことはそう簡単にわかるまい、しぶとくゆきます。

ゆきが昔書いていたアンパンマンの歌詞をふと思い出す。

「なにが君のしあわせ なにをしてよろこぶ
わからないままおわる そんなのはいやだ!」

アンパンマン。。。深い。。。。