睡眠不足と、ホルモンバランスによる気持ちの沈みと、娘の初めての外部テストを終えて、後の疲れが一気に押し寄せて低空飛行中。
こんな時にしかみえない景色がきっとある。
家族にご迷惑かけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱい。
ここに書けることが、心の救いでもあります。
ブログ再開してよかったな。
睡眠不足と、ホルモンバランスによる気持ちの沈みと、娘の初めての外部テストを終えて、後の疲れが一気に押し寄せて低空飛行中。
こんな時にしかみえない景色がきっとある。
家族にご迷惑かけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱい。
ここに書けることが、心の救いでもあります。
ブログ再開してよかったな。
あの猛暑だった8月のはじめから
今日は一服、すっと清涼剤がはいったような涼しい秋を感じる朝に。
お散歩日和だから、目白台運動公園へ行こうか!って言ってみたら、ありさから夏のお散歩カードつくろう!と提案受けたので、必死に急遽つくり、色ぬりはありちゃんにお任せ。
思った以上に植物や虫たちに出会えて、二人で大興奮。向日葵、朝顔、百合、蝉、あり、水で遊ぶ子どもたち、うちわ。
ありさが見つけたら私からシールをゲットしてカードに貼りつけるというもの。
春から始めたけども、春→夏とお散歩できたので
秋と冬もこのまま楽しく取り組めたらよいな。
お昼は公園で昨夜作ったピザを。
公園で食べるランチ久しぶりだけども美味しいねー!
食べたら帰ろうと思ったら幼稚園のお友達に会うご一緒させてもらうことに。練太朗も起きて、芝生を這い這い、楽しそうでよかった。
夕方私はもう廃人に。
金曜日は最近毎週この流れに。
何とか乗り越えて、明日はプールへ行けますように。
今朝は近くのじゃぶじゃぶ池へワープ!
ありさの幼稚園お友達とみんなで夏を満喫。
午後から塾なので、さささって行って帰る予定だったけどもこの猛暑で、みんなお弁当食べて午後も公園へと壮大な計画だと後で知って、
急遽うちのパーティールームを使っていただくことに。
普段はこんな気遣いできない地味で影薄な私なんだけど、この暑さに大変な、そして大事なお友達の悩んでいる姿を察知して、何とかお力になれてよかった。
ありちゃんは何のことは分からず、準備する母とサポートする娘で急なお願いも動いてくれて、みんなを案内して、エラかったなぁとおもう。
みんなで床に敷いて食べたお弁当の時間が大切な思い出として残りますように(残らないと思うけどね)
午後は、ありさを塾へ送り出して、少し深呼吸。
8月はナニーさんもお休みしているからすぐにお迎えなのでした。
ありちゃんは塾でのお勉強もがんばって、帰宅後のお家でもプリンセスの工作やりたい!ってやる気キープ女子で、あれ?今日はいったいどうしたんだろうって思っていたら、
ありちゃんの大好きなお友達のママから、
午後は公園行けなくて寂しくなっていないかありちゃんの心が心配で、今度またうちに遊びにきてねってありちゃんと二人で約束しましたって優しいメッセージが。
優しいお気持ちに母子ともに救われた一日に。
たくさんありがとう。
今日はありさの大好きな幼稚園のお友達の家へ。
初めてお招き頂いて、
このご時世で、お子さんも2人もいらっしゃるのに招き入れてくださったお気持ちが嬉しすぎて、大切にしていきたいなぁと、ありさとも話して。
ありちゃんは張り切って、お手紙を書いて
折り紙でブレスレットを作り、
袋にいれて。
優しさが詰まった、素晴らしいお家で、私は感動の嵐。子どもたちもずっと仲良く遊んで母たちもおしゃべりに夢中で楽しい時間へ。
実は大学と学部まで一緒だったという嬉しい偶然が重なって。
お互いそんなに多勢が苦手だったり、大事に大事にしていきたいところが重なって、こうして子どもたちを通して出逢って、自然に仲良くさせていただけることが何よりも嬉しくて。
時間を忘れるってこういうことだなぁと。
ありちゃんと手を繋いで、ゆっくり帰宅しました。
本当に素敵な出会いと時間に感謝して。
今日から8月。
怒涛の夏休みかと思っていたのに
良いペースで過ごせているなぁ。
週末できなかったので朝からお掃除&家事と洗濯ざんまい。
その後公園へ行ったら、猛暑、暑過ぎて
誰もいなくて、30分で近くの区が開放している涼み処へ。絵本もあるので、ありがたいです。
お夕飯は、今日は勝負!と、ひろさんが朝から気合をいれていたので、近江牛で焼肉。
なんで今日は焼肉なの?ってきかれたけども
勝負と伺ってたからって言ったら喜んでおりました。
どうか無理せずにね。
今週は長いから私も無理せずにゆこう。
那須の爽やかな朝の温泉と朝ごはん。
とっても美味しくて幸せ。
御殿場のマーズの朝ごはんを思い出すような美味しさでした。
朝食のようなお夕飯を食べたいって最近おもうこと。
シンプルで優しい、素材の美味しさが凝縮されていれば、品数うすくてもよいなぁと。
朝は、ありちゃんと温泉へはいり、
前にもゆきちゃんとさらちゃんと大きいお風呂に入ったよねって。
私の大好きな思い出も、ありさの記憶に残っているのが嬉しいのだ。
帰りの電車の早すぎること。
那須の暑さと東京の猛暑のちがいを
電車を降りた瞬間に感じました。
良い家族旅行ができて本当によかった。
家族旅行で那須へGO!
新幹線で快適〜!
っておもったら、早速粉ミルクをワンピースにこぼして大惨事!みんなに励まされる。
変わらずおっちょこちょいの母よ、成長しない私だ。パンツまで濡れているけども気にせず到着!
駅からお迎えのリムジンバスに乗って、見える景色がこれまた素晴らしい〜!贅沢な緑。田んぼ、とうもろこし畑、牧場がひろがり、夏のはじまり。
去年は雨だったけど今年は晴れて、みんなの体調も万全で神様本当にありがとう!
到着して、今夜の花火のことをきく。
花火が観えるお部屋で、それはそれは嬉しくて、
最上階にある温泉へ早速浸かりました。
練太朗もお部屋の畳で自由に動けて嬉しそう!
ありちゃんも大興奮です。
温泉でどっぷり浸かりすぎて疲れが一気に出てしまいグッタリな大人と、元気いっぱいの子どもたち。
美味しいお夕飯の後に、
みんなでお部屋を暗くして、花火を静かに観ました。ありちゃんは1番楽しみにしてたからずっと窓際ではじまるまで、みんなそろそろ時間だよ〜のお声かけから、ずっと窓にへばりついてみていたなぁ。
子を持つと自分が花火で感動というよりも
子どもたちの感動をみながら、しみじみと嬉しさと幸せな光景に感動している自分でありました。
期待していなかったせいか、結構長くて沢山花火が観れたことに大満足。
夜は子どもたちは静かに早寝してくれて、
私たちは交代で再び温泉へ。
大人たちは身体を労わって、保養する旅でもあったね。
夏休みにはいって、子どもたちのペースでお昼寝したり夜も早く眠ってしまうせいか、腰痛が悪化。
午前中は私の整体へつきあってもらい練太朗はお昼寝で眠ってくれたのでゆっくり施術を受けられた!院長ありがとう〜!15分集中して、500円。このご時世にすごいお値段設定。
その後は、ありちゃんと夏野菜を探しに八百屋さんへ。帰ってから夏野菜の絵を描くことに。今までは私がお手本描いてから、本人が真似して描くことが多かったのに、練太朗の寝かしつけしていたら一人ですらすら描いていた。少しずつ上手になっていくね。
⭐︎⭐︎
夜は久しぶりに食事会へ。
みんな何年ぶり、しかも大手町の
フォーシーズンスのイタリアン。ピニェート。
奥の席へいつも通されていたけども今回は手前の皇居側のカウンター席の景色の素晴らしさよ。
ちょうど夕焼け空と雲のコントラクトが素晴らしくて感動していた。これを見にまた訪れたいな。
一杯だけひっかけて、お夕食は創作居酒屋へ移動。
私は20時には子どもたちとベッドに入る生活してたから最後は眠って話ししてた、というか頷き寝てた。
帰ったら娘からお手紙が。
今日はママ行かないでほしいーって玄関に立たれたけども最後はお見送りしてくれて、
大好きだよのお手紙まで。
1年ぶりのお夕食へ出かけさせてくれてありがとね。
家族に感謝して。
また、たまには行かせてもらえますように。
池袋西武百貨店で夏のベビーフォトのイベントをしていたので練太朗、参加。
姉のありちゃんはやる気満々だったけど
弟はそうでもないらしい。。
泣きはしないけどモジモジ一人遊び。
笑顔をなかなか見せてくれません。笑
ありちゃんと必死で盛り上げて少し慣れてきた頃に表情も豊かになって、撮影。最後は大泣きしてかえるモード。パネルは9月に出来上がるそうです。
その後、夏の風物詩ということで
風鈴をみに、ありちゃんと選んで淡いピンクの博多風鈴を買いました。思った以上に家にぴったり&素敵な音色が。
お昼は練太朗は離乳食を、ありちゃん&私はじゃんがらへ挑戦。ついに子連れでラーメン屋へ行けるようになったか。と一人で感動していたら、みんなお行儀良くてびっくり。
⭐︎⭐︎
午後はゆっくりお昼寝。
お昼寝前にちゃんが洗濯物を畳んでくれてた。泣
ありがとう、泣。
⭐︎⭐︎
夜は久しぶりにパパは経営会議でおそくまで。
子供達と7時半にはベッドへはいったけども
眠るわけでもなく、風と雨の音、雷の光と
なんといっても、風鈴の音色が素晴らしくて、
最後はゆっくり耳を傾ける。
山梨の夏の夜も
こんな感じだったなぁ、、、懐かしい子どもの頃の情景が風鈴の音色とともに思い出される。
ありちゃんが風鈴の音がなるたびに
笑顔で目を輝かせ、それをウトウト見ながら眠る幸せな夜。
4時起きの練太朗くん。
21時から4時まで眠ってくれて嬉しいのだけど覚醒してしまったので、夕方まで私の体力持つか心配だ。
そして、断乳後3週間目で生理が再開。。。
早いーーー。そして気怠い。泣
⭐︎⭐︎
ありちゃんの体調不良で終業式へ行けなかったので久しぶりに幼稚園へ荷物を取りに伺い、
担任の先生ともゆっくり話せて、ハイタッチして、園庭の植物たちに癒される。
課題と荷物の多さよ。
みんなが大騒ぎしていたのはこれかぁ。
地道にコツコツ派の私たち。その過程をたくさん楽しみたい。題名が好き、「はなたば」
コロナ禍なので公園の人も少なく感じるけどお友達を発見して追いかけっこからの、関口パンでランチのパンたちを買って帰る。
食後、30分だけ仮眠。
⭐︎⭐︎
午後は暑いので練太朗はいつもお世話になっているナニーさんにみてもらい、ありちゃんの塾は自転車で。
今日も大好きな牛島先生と。
どこもかしこもコロナで空き空きだなぁ。
1時間半の間に、お茶の水大学前にできた
素敵なカフェへ初めて訪れる。読書できる時間が嬉しい。
村上春樹さんのドライブマイカーの続きを。
⭐︎⭐︎
ありちゃん先生とマンツーマンだったので
終わってお疲れで甘えん坊さんへ。
本当に病み上がりでよく頑張ってる、いっぱい甘えておくれーー、二人で再び公園で鬼ごっこ。
帰宅して、
夏休みのおやくそくを1つきめて。
「きれいなしせいで おしょくじします」
最初は毎日お料理お手伝いします!って言われたけども
目標にして達成するためにサポートする私が大変すぎて、やめていただいて、お料理は週2回までに。
初日から姿勢、張り切っておりました。
⭐︎⭐︎
夕方&食後は私は廃人へ。
寝不足と体力限界で、泣いて、泣いて、ソファで倒れこんでぐったり。ひろさんにまたご迷惑をかけてしまったり、ありちゃんにも心配されたけども、、泣くとスッキリするからそのままで。
いつも、ありがとう。
みんな揃って、20時には就寝。
昨夜は久しぶりに21:00〜5時まで練太朗が寝てくれて、、、目が覚めたら朝の光で驚いた。
最近暑いけども冷房をやめて
子どもたちと窓全開、アイスノンをして寝ると
心地良いことがわかり、続けています。
なので、ブラインドも風通しよくするために
開けているから、朝日とともに目覚めます。
朝早くなったので、ブログを書ける時間を持てたことが嬉しい!
⭐︎⭐︎
今朝は恵の雨へかわり、大雨ではないかーーーって外出できなくなったのでお家時間に。娘と工作や英語、ひらがな練習して、私は時々洗濯とお掃除パパパ。
お昼はこの間美容院で恵比寿に行ったのでエキナカで買ったアントニオのジェノベーゼソースを使ったパスタと私の愛するアントニオのイタリアンドレッシングでサラダを。
娘はジェノベーゼ大好きなので、おかわりまで。
やっと胃の調子が戻ってきたみたいで、母は嬉しいぞ!一進一退の回復。
⭐︎⭐︎
午後は雨が止んだので、いざ公園へ!
相変わらず社交性全開の娘よ。
初めて会うお友達と一緒に遊び、追いかけっこ、お砂場。。
人見知りな母は、お母さまグループへ混じって行けず、静かに見守っております。
今日は少し気持ちが上がらない。
昨日の今日だからそんな日もあるのさ。
コーチングのおかげで自分をより客観的にみれて受け止められるようになったのだなぁ。
⭐︎⭐︎
夜は身体も心も疲れて、泣く、泣く。
子どもたちの前で泣きながら、発散。
昔は抵抗あったけども、今は子どもたちの前でも弱さを見せることもいいなって思えるようになった。
沢山泣いたの今日もぐっすり眠れることでしょう。
みんな、ありがとね。
ありちゃん」回復したので朝のお勉強も復活〜
でも難しい問題はやめて、易しいペーパーと
週末のお祭りの絵を二人で描く。
優しい想い出の時間を振り返る良い時間だなぁと。
ヨーヨー釣り、朝顔市。子どもって本当に夏が似合うね。とびっきりの笑顔なんだもの。
⭐︎⭐︎
午前中は哀しい報告メールで沈む。
でも現実は現実。心は冷静に。
父と心の中で対話しながら良い方向になることを信じて思い浮かべながら。
切り替えて約束していた、近所のじゃぶじゃぶ池へ。
ここでも夏らしい、子どもたちの笑顔がいっぱい。
この笑顔で悩んでいた答えも全てが解決したなぁって思った。導いてくれているなぁと。ありがとう!
大変な時代だから、少しでも多く
楽しい時間を全力で。
ありちゃん&練は、たくさん水遊びして
午後はみんなでお昼寝。
あんなに怯えていた夏休みなのに、
これはこれで楽しいって余裕がうまれて
いったい何に怯えていたのか。
朝から大掃除風にお掃除に力を注ぎ、
バルコニーまでピカピカに。
家のお掃除大好き!
主人もそうだとおもう。
私たちの共通点の一つでもあるなぁ。
お互いに家を整理して心の乱れを整える。
さて。
午後は主人が2人をみてくれることになり
久しぶりに読書タイムであります。
ありがとぉぉーーー!!!
今いくつか並行して読んでいますが
今日は、「イニエスタ・ジャパン」を。
元バルセロナ、スペイン代表。今は神戸にいる偉大なサッカー選手だ。
冷静で、人柄が素晴らしく、謙虚で
優しい。家族想いで、リスペクトを大事にされている理想の人。
主人が読んでいたのでお借りしました。
彼の苦労の話や、周りへのリスペクトする素直で正直な言葉が読んでいて私も心地よいので、
心が穏やかになります。
BGMは最近好きな上白石萌音さんのTea of two.
そして、読書、音楽鑑賞、人生の先輩へお手紙を書いて、スッキリ。
私の大好きな時間を過ごせました。
ささやかな時間をくれる家族に感謝して。
夏休みを前に、ありさが発熱して。
しかも40℃の高熱。
きっとコロナだろうなぁとおもったら
陰性で、では2、3日の辛抱だと思っていたら
次は胃腸炎で苦しんだプラス2日間。
共倒れしまいと、頼れるのは、葛根湯で。
なんとか山場を越えて、娘は復活。
長かった6日間。終業式に出ていないせいか
すっかり夏休みスタート気分を見送ってしまい、
昨日の近所のお祭りで幼稚園のお友達にたくさん会えてようやく私たちは夏休みモードへ。
ありちゃんの幸せそうな笑顔が、何よりも嬉しかったなぁ。
お祭りも3年ぶりで、大盛況!
このお祭りを企画して実行してくださった
裏方のたくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱい。
コロナ禍だけども、この街で暮らすことへの
熱い想いや、ご近所愛をみんなで共感できて
とっても良い時間になりました。
私は朝行った
伝通院の朝顔&鬼灯市がとても個人的に嬉しくて。
毎年伺いたい場所が増えました。
私にとって理想の人物について。
素敵な方が沢山いて絞るのにとても難しかったのですが、やはり身近にいる方々が尊敬と理想でしかないなぁと改めて思いました。
-あなたにとって理想の人は誰ですか?
①Yさん(女性、友人)
人柄・生き方:ご両親の都合で幼少期は海外を転々とされ帰国して、日本在住。日本の大学を経て、ロンドン、パリの専門学校で学び、帰国後お菓子作り、教室をする。
出逢った時から自立されて、自然体で優しい雰囲気に惹かれる。周りを尊重し、でも対等で、美しく、誰からも愛される人。
見た目:自然体、自分の好きなものを理解していて、洗練されている。美しさを備わっていながらも話すととても気さくで、話しやすい。周りの喜ぶ姿や相手を思いやり行動する力をとても持っている。
②とばさん(女性、会社上司)
理由:
人柄・生き方:NYで15年近く不動産会社、起業経験を持ちその後帰国し、現職へ。
海外生活が長いのでとてもパワフル且つ自信にあふれていて、たくましく、ピンチな時ほど明るく、強く、周りをリードしてくれる人。仕事に厳しいが時々冗談をかましてきたり、ガールズトークが大好きなのがチャーミング。
65歳でありながらも常に人生を楽しんでいて、今が青春という輝きがある。たまに彼氏の話もしたり、部下に酔っ払ってやらかした話をするところが可愛い。また、人に寄り添い、気遣いができ、私自身仕事と育児の壁にぶち当たった時に療養させてもらったり、悩みを聞いてもらい励まされた。仕事では本当に頑張った時、成功した時に、「ビューティフル!」最高に褒め称えてくれる熱い人。とても憧れています。
見た目:SATCのサマンサ。和製サマンサ。
海外出張へ行くと色気があるので外国人の方に空港でよくナンパされています。
働き方:日本で数々のラグジュアリーホテルを手掛けてきているにも関わらず、常に初心を忘れず、ビギナーに戻り、新しいプロジェクトに謙虚に取り組む姿勢。彼女についていきたいと思うお客様、取引先が沢山いて、人脈が広い。会議が入らない限り、定時にはいなくなっている、残業はせず、周りにも日中は死ぬほど集中して残業はするなと言う人。役員になった今も現場に足を運ぶ人でお客様からの信頼が厚い。
③Hさん(男、元上司)
人柄・生き方:イケメン長身であるが、とても親しみやすく、チームの人に寄り添う人柄。毎回お会いすると仕事の近況だけでなく、家族、子供、教育、仕事、趣味の話等幅広く話せる、とても気さくで楽しい方。新しいモノづくりをさせたら一番というくらい、知識、発想力、交渉力、プロジェクトマネジメント力に優れている。仕事の顔だけではなく、お子様のPTA会長も長く担っており、常にチャレンジする心を持ち合わせている。また、ご自身の大学生と高校生の息子さんからとても尊敬されている。男3人で一緒に風呂に入ると言ってたくらいとても仲良し。お風呂の話を聞いた時はかなりおどろきました。
④夫
人柄・生き方:落ち着いていて控えめながらも、建築やサッカー等好きなこと対してとても熱く、芯が強い。堂々としているが、気取らない性格と誠実さと思いやりを持ち合わせている。多くの人が惹きつけられる魅力を持っているので、職場や、友人からの信頼が厚い。仕事ではいつも戦っているイメージがあるが家族にはとても優しい。彼自身のお父様お母様、お兄様へ必ずお誕生日カードを毎年手書きで書くところ、お父様の背中を帰って泊まる度に垢擦りしたり、洗う姿、男性なりに家族を包み込む優しさ、大切にする姿を持ち合わせており、身近で沢山学ばせてもらっています。
4名の方を挙げさせていただき、共通して思うのは、皆さん仕事だけでなく、それ以外の趣味や自分の人生を本気で楽しんでいること、また、自分に正直で誇りを持っていること、自己基盤がしっかりされていてバランスが保たれているなぁと思いました。
コーチングをはじめて
⭐︎今回3ヶ月後のゴール。
「私は自分自身をより深く知り、どんな自分でも受け入れ、健やかな気持ちで、自分=家族や自分を取り囲む全ての成長を喜ぶ未来が楽しみです。」
⭐︎気づき&学び
自分と向き合うことについて苦戦し難しいながらも、発している言葉や考えに、明るさ、楽しさ、色で例えると、カラーはオレンジ!等ポジティブなイメージを捉えている自分に驚きました。
また、自分自身のことだけでなく、周りの自分を取り囲む家族や関係する人たちが幸せになることを考えているのだと改めて気づいた。
仕事では個人で進めることが多く、その方法が性に合っていると思っていましたが、一期生のメンバーとお互いの考えや自己紹介の話を聞いて心強く、仲間と同じ目的を持って一緒に何か取り組むことが好きなのだなと気づいた。
昨夜からの雨天のせいか頭がずっとぼーっとしたり
深夜も両側2人の熱気でうなされた私。
先週末から突然思い立って、夜間断乳はじめてみました。
今のところ順調♡
起こされても、お水ゴクゴク&トントンで寝てくれる良い子。
さておき。
ちょうど今朝の通園時間に雨が激しくなり、練太朗は抱っこ紐へ。
朝の送りでもう一仕事終えた気分だ。
娘は雨が大好きなので笑顔で行きました♡
最近、外出後に軽くシャワー浴びるのが爽快で、
今日は練太朗も一緒に。ギャン泣きであります。笑
その後エアコンをいれて、寝室のお掃除と洗濯をして
心がスッキリ!快眠でありますように!
練太朗がお昼寝に入ったので
私も一緒に仮眠。
今日は午後から塾なので、エネルギーを温存中。
⭐︎⭐︎
ひさしぶりの塾での授業参観。
ありちゃん、とっても張り切っておりました。
集中していると思うから。って、カッコ良く言っていたけども、少し私を気にしていて
子どもらしくてそっちの方が好きだぞって心のなかで思う。
ここ3ヶ月でありちゃん成長されたなぁって思う。
今はどんなことでも伴走の時なので
焦らず、ゆっくり二人三脚で進むのであります。
2022年4月からコーチングという、素晴らしい体験をしたので
ここへ記入し残したいとおもいます。
人生100年といわれ、子育てや仕事で色々乗り越えていくことが多く、改めて自分をフォーカスしていきたいとおもい、はじめました。
キッカケをくれた親友、そして受けてみるべきだよと背中をおしてくれた主人、最初のコーチングをやっていただいたコーチのお二人に感謝して。
⭐︎⭐︎
身近な人へ「私の強み」についてヒアリングしました。
A. 兄
①一番の強み
「人との関わりを大切にする姿勢」
②特別な才能、素質。努力している事
語学力、高い集中力、多くの人から親しまれる・頼られる人柄、責任感の強さ、高い理想と達成へのアプローチのうまさ
③雑誌の表紙を飾る場合、どんな雑誌でどんな記事か
「住まい・インテリア雑誌」
内容: 携わったホテルや部屋のコーディネートについての紹介や、完成までのプロセスを関係者との対談を交えて語る、、、みたいな内容
④才能や素質を最も発揮しているのはどんな時か
公私ともに発揮できる才能だと思いますが、関わる人や機会の多さを考えると、今のような仕事をしている時だと思う。
以下質問を省略
B. 元上司
①根気強さ
②直感力で物事を概ね正しく判断出来る。
③フォーブス (女性)活躍中のニューリーダー
④新しい物事に直面した時
C. 夫
①夫をはじめ、家族や周りの人を一途に好きになること
②地道に、細かいことや事務的なことを取り組めるところ。外見は派手に見えるかもしれないが、細かいことに気配りできる。
③Oggi 美容、健康、仕事、子育てで活躍する、パーフェクトにこなします!的な。
④仕事やプライベートで常に発揮している。
D.先輩
①決断力と慈愛のバランス
②ものごとについて自身の価値観や意志により
決断できる。決断したことをやり抜く実行力
をあわせ持つ。さらに、決断、実行したこと
にしばられることなく、未来志向で新たな決
断ができる。ここまでは個に備わっているこ
とである。他者との関係性では、受容と傾聴
力に秀でている。それゆえ相談や悩みが多く
寄せられるも、慈愛心を持って包容する。
この慈愛は、親の愛情、そして、あえて決断
した困難な道のりから導かれたもので、すべ
ての根底になっている。
③Pen
ラグジュアリーさと文化的な要素を備えた雑
誌として選びました。
そして記事タイトルは「女性とは」。
生きとし生けるものの普遍の真理として女性
と男性のニ性がある。生まれ変わっても女性
として生まれることを望む本人が、女性、母
性のもつ優しさ、強さ、悲しみも包容する深
さを語る。表紙に写る笑顔がそれを物語って
いる。
④笑顔で人と接しているとき。
その笑顔には、上記1〜3がある。それが慈愛
である。人が人として求める欲求は他者から
の慈愛である。笑顔にふれることで、その人
に幸せを与えている。
インタビュー後の感想;
インタビューを通して、最初は慣れないこともあり誰に尋ねるか、答えてもらえるのだろうか緊張と不安があり、自分は自信がないのだなぁと聞く人たちへも申し訳ない気持ちでいましたが、今回の取り組みを説明したところ、すぐにお返事をもらえました。普段なかなか聞けないような内容ですが3名の方からもらい、内容を拝見し、正直とてもモチベーションが上がりました。また、それぞれ3と4が異なり面白いなと思いました。
ひさしぶりにブログを書きます。
親友のことばをきっかけに、再びこの時間を持てたことがとても嬉しくおもいます。
誰も読む人はいないとおもうけども
ゆっくり向き合えるこの貴重な時間に感謝して。
⭐︎⭐︎
朝は最近早起きの練太朗とあそんでパワーいっぱい使ってしまったけども、頭を切り替えて
午前はひさしぶりの映画館へ。
ドキュメンタリー「エリザベス」。
内容は特に感動したり、心動かされることはなかったけども、ご夫婦の映像はほっこり。素敵だなぁと。
何かに没頭できる時間が貴重でとても嬉しくて、映画の世界、それまでの道のりでの読書とか。
今ひとりになって大事にしているのは、
プール、読書、映画鑑賞、美術館めぐり、トレーニングの時間。
やりたい事は、コーチングで得たことのアウトプット。そして、定期的にコーチング受けること。
⭐︎⭐︎
午後はあり&練と。
最近勉強を朝型にしたので
午後は思いっきり公園か工作&折り紙を。っておもったら
幼稚園のプールでお疲れの様子で
一緒にお昼寝。
今日は梅雨のお天気から猛暑にもどってしまったから疲れがでるよね。