2012年6月25日月曜日

ムーーーーーーブ☆

引越の日。

お仕事お休みして、朝からバタバタ。
長い一日になるけれど、夜はゆきと愛ちゃんと会う約束を楽しみにして乗り切ろうと決めた今日。
幸い雨にも降られずで良かったぁ。神様ありがとう!

鎌倉での最終日の朝は、銭洗弁天と鶴岡八幡宮へ行き、2年間のお礼とこれからの家族のことを祈願しにゆきました。
七夕前で、短冊に願い事がかけたので、思い切って願いを綴ってみました。





そして鎌倉・扇ガ谷のお世話になったご近所の方のところへ挨拶まわりして、
最後に台湾人のリンさんのところへ行き、色々とおしゃべりして、もっと早くに仲良くなっていればよかったって何度も。リンさんも7月から台湾へ戻るようで、そして兄ファミリーは7月2日に旅立ち、それぞれ新天地へ。

■■■

夜は、ゆきと愛ちゃんと会えてほっこりと。
少し寂しい気持ちも共感してくれて、友達って本当に温かくて良いなぁっしみじみー。
なかなか、弱音を吐くまでこれまで時間かかった私だったけれど、二人のおかげで、素直に甘えられるようになったなぁって思うんだよ。ゆきも愛ちゃんのお家も近くなって嬉しい。本当に心強いよ。


2012年6月23日土曜日

緑の街へ

山梨から戻って、ちょうどイタリアから戻ってきた、ゆきと航くんとお茶ターイム♪
ずっと会いたくてウズウズしてて、顔見る前から嬉しいのだよー。
いっぱい会ってもいつも二人からそれ以上のものをいただいているなぁと思う。
人生の楽しみ方がとても似ていて、無理しなくて、小さい幸せを大きな喜びへ変えてるところ、
いいなぁと思うんだよ。ゆきと私が繰り広げる恋バナに、うなずいて自然に溶け込んでいる
航くんが最近すごいなぁと思うのです。

毎日見逃してしまいそうな、小さな幸せをしっかり二人で感じ取ってて、その積み重ねが今の輝いている二人へとなっているのだなぁ一緒にいて私も幸せに。
いつも大切な二人の時間に一緒にいさせてもらえて嬉しいです。ありがとね。









■■

鎌倉帰宅後は、お掃除タイムへ。
小さいお部屋だったけど、小物多しー。泣けてくるー。
久しぶりに懐かしい写真や手紙を読んだり、いろんなことがあった2年半だったなぁと一人振り返り。
鎌倉の時間は最初から短い期間だと思っていましたが、
兄ファミリーと一緒に暮らして、私も楽しすぎて、幸せすぎて、一日一日が惜しい時間になりました。

みんなが健康で、毎日平和だったのは、鎌倉の家が竣工して引越し前に
天国へ行ってしまった父がずっと見守っていてくれていたからだろうなぁと思いました。
あまりに大きな存在すぎて、会えないことは寂しいけれど、
この2年間は父との約束を守って生きてきて、失ったもの以上のものを与えていただいたなぁと思っています。

2年間ずっと傍で支えてくれた兄とは一旦離れ離れで、それぞれ新しい一歩へ進みますが、
私たちは変わらないもの、そして変わりゆくものに恐れずに、それこそ楽しんで、どっぷり浸かって、
そして、明日を夢見て過ごしていければと思います。

代々木公園の新居を決めたのは、街の雰囲気が素朴で緑もあって、
心休まる静けさがあったから。
そして、鎌倉を出ることを大切な友人に相談したら、
鎌倉に少し似たこの緑の街をお勧めするよと背中を押してくれたからです。 

直感ですが、今年は仕事でもプライベートでも何か新しい出会いや環境の変化が自分にプラスに
働く気がしてならないので、東京lifeに期待と楽しみをのせながら過ごしていきたいと思います。


2012年6月22日金曜日

故郷の甲州ワインバー。

山梨のお部屋をお片づけに、そして父の御墓参りへ帰省しました。
帰り間際で結局仕事が終わらなくて、最近買ったポケットwifiが助っ人マンで、特急あずさの中で
お仕事をさくさくー。こんな電車の旅って嫌やーって思ったので、二度と持ち帰りはしましぇんと決意。

スッキリ終わって、どうしても脳をオフモードにしたくて、駅前の天野さんのワインバーへ行くことにしました。
いつも金曜日の夜しか行かないけれど、お店は週末はいっぱいの人なので、電話してお席をとっていただくことに。
案の定、常連さんで賑わっていました。
3カ月以上は行っていなかったので、知らない人ばかりでしたが、隣の優しいお姉さんかとおもったら、年下の落ち着きある女性がお話してくれて私の中で苦手とする建築話で盛り上がりました、笑

甲州ワイン好きが集まるお店Peace。みんなそれぞれ、ワイナリーめぐりされてたり、ワイン畑をもっていたり、勝沼ワイン基金に賛同されていたり、そして私は気楽に酔っぱらうたまに見かける謎の人です。

ほろ酔いで、最後に毎回12時過ぎにいらっしゃる、大学時代のサークルの大先輩だったということも発覚して、仲良しになった堀内さんがいらして、最近では色んな相談までのってくださる、良い兄さんと妹関係になりました。


堀内さんと、謎の甲州ワインソムリエ北村さん、県庁の星の爽やか青年の前ちゃん、年下ちゃんのかなこさん、小学校の先生、そして天野さんと私で2時まで飲んで解散。みんなそれぞれの夢を持っていて、全力で応援してくださるところも毎回嬉しい。今回も色々聞いてもらい、応援されてジーン。
故郷をかみしめる時間です。大人って本当に楽しい、贅沢だなって思う今日この頃。


■■■

 
翌朝は母との約束で、大掃除をしてちゃきちゃき朝から動き。
お昼前に父のところへ。甲府盆地を見下ろせる素晴らしい場所で、いつきても嬉しいのです。
ひそかに姉にこの場所をと頼んでいたというところも父らしくて、そして、毎回良い天気に恵まれてて嬉しいのです。いつも見ていてくれてありがとう。






2012年6月20日水曜日

家族の思い出ぽろぽろ。

お仕事の現場、桜木町と馬車道周辺へお昼前に出かけて横浜市が運営しているBank Artとコクリコ坂から展へ。
Bank Art2006年から横浜を中心に活動されているクリエイターのアトリエを運営されてて、素朴だけど興味深々でした。特に受付の方が更に素朴ででも、美術大好きそうで、沢山伺ったら親切に対応くださって、来ているみんなもあの子いいなぁという話になりました。アトリエの幸子さん(幸せな人)と命名されていました。


その後は、どうしても「コクリコ坂から展へ」赤レンガ倉庫の一部で展示されていたのですが、思ったより小さいとこで、でももう何度も観ているので、あの絵の空間であれば何だって嬉しいんだ。


宮崎さんシリーズは、となりのトトロと耳をすませばがダントツ好きでしたが、
この作品はある意味特別で。
毎回、観ていると父のことを静かに向き合えたり、一緒に久しぶりに思い出す父との温もりに自然に涙が出てしまうのです。主人公の海ちゃんのお母さんがあなたのお父さんは本当に立派な人だったのというシーン、毎回一緒にわんわん泣いています。




今回はどうして横浜特別編のDVDが欲しくて、展示会を見終えた後に買いました。


帰りにこの人とも一緒にね。






オフィスに戻って、少しだけ兄とskypeで引越しと赴任中のことをお手伝いできることを伺って。

兄にふと、このブログを始めたのだよーって言ったら、

「じゃあ教えてよ。フォローするから」というので、「いやいや、コメントとか書いてほしいわけではないから」と返答したら、
「君の心の声なのでしょ?兄として人生をフォローするという意味だよ」と言ってくれて、ちょっと泣きそうだった。仕事中なので我慢したけど、こうやって相談できる兄がいて、姉が傍にいてくれて本当に心強いし、嬉しい。
私にとってこの2年半は本当に宝物のような時間だったので、今は感謝の気持ちと、これからゆっくり、のんびり楽しみをみつけていけたらと思っているよ。




2012年6月17日日曜日

今を楽しむこと、そして未来への道しるべ。

曇りだと思ったら少し太陽の光が射すSunday!
楽しみにしていたランチへ。久しぶりに初夏の中目黒へGO
中目黒というと、目黒川沿いのお店とあと大好きな花屋「マチルダ」でフラワーレッスンで通っていた
けれど、今日は逆方面の駒沢通りへ抜ける道「目黒銀座商店街」へ。
素朴で可愛いお店もあって、初めて入ったメンズもののお洋服屋さんがすごく素敵だった!
全てメイド イン ジャパンというところもいいな。シンプルで、カジュアルすぎず、フォーマルすぎず。
新鮮でドキドキドキドキ。眼がランランです♪

ランチは、軽く食べてその後のお茶を楽しもうということで、「ぷかぷか」という名前可愛いラーメン屋さんで、つけ麺でした。
カウンターに並んで着席するラーメンを食べる姿ってあまり気にしたことなかったのに、ラーメンすする姿をわざと見てくる光線があまりに面白くて、こんなに愉快にラーメン食べたのは初めてなのでした。
ほのぼのな時間であります。(つけ麺すすってますが)

食事後は茶の間へ。ずっと綺麗にしたいと思っていた足の爪。夕方からフットネイルの予約を入れている話をしたら、不意打ちにも左の小指と薬指みられ、ひどいなー、自分のより汚いなーって正直な一撃が。その後もネタにされて、いじられる始末に。。。
うぅー。まさか靴を脱ぐところへ行くとは思っていませんでした!
でもその後何を描いてもらおうというお題に、「オリンピックだから、ユニオンジャックがええんじゃない?」の素晴らしい案が生まれ、ネイリストの千葉ちゃんに作っていただきました♪

じゃーん。完成品。

















オリンピックなので!と。そしてMINIのミラーの柄でもあったので
掘ったことないけどタトゥーみたいで可愛い。(派手なので仕事はパンプス必須!)

私の会社のマスコット人形つくり提案の話があまりに面白くて。
後日、ホテルメンバーに桜木町の開業時に大道芸人として出演するのはどうだろうと話したら意外に
うけがよかったのでした。

メールや電話はいつでも嬉しく、楽しいけど、少しのニュアンスの違いでお互い捉え方が異なることもあるから、こうして数時間だけでもしっかりお顔見て、話ができる時間に、大切さを感じます。
会うことが一番!そしてその瞬間瞬間を楽しんで、揺るぎない時間に目を向ける心の強さを持つこと、
そして小さな喜びや幸せの種をひろいながら、焦らずゆっくりお互いを知っていければいいなぁと思うのでした。

■■■

夜は、先日イチくんのFBより大切な集まりのご案内を知り、急遽連絡して私も参加へ。
最近ずっと、私の携わるこのお仕事について、将来の道しるべになるような方々と出会えないかなぁと思っていてイチくんに正直に相談を持ちかけたら、絶対多忙であるはずだろうに、繋いでくれて、本当に泣きそうに嬉しくなりました。

イチくんへお礼のメールを書いたら、この会に来ていただいて、何も情報もコネクションもなくて無意味だと申し訳ないので、愛理さんが会いたいと思える方とコネクションあるかちゃんと確認しましたよっとサラリと。
うぅー。大きな大きな惜しみない優しさだー。

知り合ってかれこれ10年近くになるイチくんの人柄と、誰でも紹介したくなっちゃうような、誰からも愛されているイチくんの素晴らしさを噛みしめました。
本当に素晴らしい機会をいただけて、心から感謝のキモチです。

イチくんは8月からアメリカMBAへ。
大切なご報告も伺い、自分のことのように私は聞いてて切なくて、でも全力で応援したいキモチも込み上げてきて、中途半端な言葉はその場では言えなかったから、もっとゆっくりお話伺おうと思いました。

きっと近い数年後、イチくんの周りには彼と一緒に何か創り出したいと思う人でもっといっぱいあふれるのだろうなぁ。
それは日本だけでなく、世界中へ広がるのだろう。
可能性が無限な人、そしていつもnew experienceを冷静に受け入れ、心から楽しむ人。
心から応援したいと思う人の一人です。

私自身、この夜はとても刺激あふれる時間となりました。
MBA卒業された方々、これからアメリカへ渡る方、留学を考えてる方。様々な角度からのアドバイスを受けて、
そしてあとは自分と向き合う時間へ。好きなことを追求された方って言葉もそして何より目の力が全然違うの。
場違いではないか緊張気味だったのだけど、素晴らしい夜になりました。ありがと、イチくん。

2012年6月16日土曜日

鎌倉ゆるりデート

残り少ない鎌倉での週末。大好きな鎌倉だからこそ一人でしんみりというより、大切な友人たちとこの空気を吸えるなら何倍も何十倍も幸せ!
そんなことを噛み締める素敵なお友達の祐子ちゃんが来てくれました。
元々はゆきの親友で紹介いただいた祐子ちゃん。昨年のバリの結婚式でゆっくり話せて、最近はお便り交換して、惜しみないミラクルなキモチをいただいています。

雨だったので、二人でのんびり、ゆるーくゆこうねとお話しして、
大好きな「なると屋」の月替り定食をいただいて、食事後はお花屋さんが併設しているよく読書で訪れる御成通りの花カフェへ。(私が勝手に命名)

祐子ちゃんの大切なご家族、親友たち、お友達に対する惜しみない愛情と友情を数時間だったけど一遍に感じれて、お話する中で私は何度かジーン、ぐぐぐと涙ぐみそうになったり、心の中ではダーダー嬉しい&感動の涙の嵐だったのです。
私の言葉が乏しすぎてあてはまる言葉が難しいのですが、心の奥の扉を何度も優しくノックして声をかけてくれて、私自身が自分で鍵を開けて、手を握って心に当ててくれる感じ。って今書いてて、天使!だと思った。
天使の祐子ちゃん、優しさをいっぱい鎌倉へ運んできてくれました。





そして、翌日の相談も、真剣にのってくれて、
メールのニュアンスに振り回されず、人と人が会って過ごす時間へ目を向ける強さ、
そしてその時の直感と感じたままに素直に受け入れるところ、改めて気づかせてくれてありがとう。





2012年6月14日木曜日

来月に向けて&後輩のお祝い

朝からもうすぐイタリアへ出発のゆきと祐子ちゃんの優しい&嬉しいメールが入り、
うぅぅぅー、そしてジーン。見守っててくれていつも本当にありがとー!


お仕事のこと、そしてそろそろ新居の準備、家族との新しい一歩へも本格的なスイッチを入れている今。
様々な事が並行して進んでいると変なスイッチも同時にはいるのです、わたしー。
ランチへ行く前に、「今日はどんな気分?」と聞かれ、もちろんランチのレストラン決めなのにも関わらず、勝手に自己解釈して真剣に「私今日は波あるかも。。。。」って答えたら、「それは聞いておりませんでしたが、元気だして!で、ランチは何にするってことだけど?」って変な始末に。はっ!と。
どんな時でも、普通に立てて、座れて、しっかり歩けるのが大切!と心を取り戻し作戦。


今年はお仕事で色んな機会をいただくなぁと。
ありがたいなぁーって感謝ばかりの日々なのです。
一緒に携わっているホテルのメンバーが7月の中旬に京都嵐山でマネジメント以上で
合宿するのですが、私も急遽参加して大丈夫とのことで、一緒に将来のチームのミッションと行動指針を創るための大切な会へ行く事が決まって。
私は別会社の人間なのに、このような機会をいただけて感謝感涙です。
最初は5人くらいの京都のホテル開業準備室のメンバーは、京都のホテル2店舗と、京都、広島、大阪の学生寮の食堂事業も加えて今や50名へ。小さいボートから大きな船となった。


変わらないものと変わりゆくもの、どちらも本当に大事。
一緒に共感し創り上げる、そしてその中核を次へ繋げる事。私はその過程に当時者として参加できる機会をいただけたことが嬉しいキモチと、この経験は必ず私の求める将来の道へ必要なことだから、自分でも勉強して万全な形でのぞもうと思う。メンバーへは一冊の本が配られたので私は隅々まで読破するよー(気合い)


◆◆◆


夜はツムラ生薬本部時代の後輩、のせのお祝い会へ。
2つ下の後輩ですが、実は同い年。入社の時からまっすぐで誠実さいっぱいでとにかく仕事に熱心で、尊敬しています。やめた後も彼の頑張りは色んな方から伺ってて、今や中国調達の実務責任者にまでなってて凄いのです。
そして奥さんに対する誠実さも素晴らしくて、お祝い会でお話できて良かったー!
お酒飲んでも飲まれず、他の先輩の教えを素直に聞いて謙虚に受け止める姿勢に私も勉強させられました。
























最後に近くにいた稲木ちゃんも来てくれて嬉しい。



2012年6月10日日曜日

6月新緑の鎌倉デー。

土曜日の梅雨入りの雨から、晴れ渡る鎌倉の日曜日。
この日曜日の穏やかさを過ごすのはあと何回になるのだろうって、ふと思っちゃうのだ。
6月の嬉しい新緑の鎌倉の週末は、お客様でいっぱい。

今日はえいこ先生とスティーブが鎌倉の我が家へ。
ランチと英語レッスン。家族の、のんちゃん、みーちゃんもみていただいているので、
みんなでワイワイがやがや。

朝から、姪のみーちゃんがランチの献立に悩んで悩んで、たこ焼きにしようか、
それともコーンスープ作りたいからホットケーキにしようかとthink thinkしてて
可愛くて。よし!コーンスープと決めた!と言っているけれど、材料がないので、猛スピードで紀伊国屋へ向かう叔母の愛理です。シュタタタタっ!
姪の一生懸命考えたことは、何でも協力体制なのさ。
すっかりみーちゃんはお料理大好きGirl。お兄ちゃんがいつもニヤっと「どうだわが娘は!」と私に自慢してくる気持ちがわかるよー。だって可愛いですもの。
全て母であるのんちゃんゆずりです。



















スティーブも大喜び!コーンスープ大成功です。



















◆◆◆
レッスンの後の午後は、紫陽花をどうしても!という先輩が遥々来て鎌倉紫陽花ツアーへ。

私の好きな成就院と長谷寺で迷った末、まだ行った事がない長谷寺へ。
閉門間近ならなんとかなるかなぁと思ったけれど、甘かった。
1時間待ちでした。ディズニーランド並みの人の待ち具合だったのです。

1時間後。素晴らしい紫陽花たちとご対面。
本当に綺麗すぎて、心が洗われました。
スーハースーハー深呼吸。
















































40種類以上もある長谷寺の紫陽花の中で一番心が奪われたのは、
やはりこの色。勝手に名前を付けている、鎌倉Blue。
最近最も好きな色なのです。落ち着くー。このまま埋もれたい。。。
鎌倉を出る前に訪れる事ができて本当に良かったです。







2012年6月6日水曜日

心の楽しみタイム。

月曜日にいただいたお仕事は周りのみなさんのおかげで無事にコンプリート。
小さな仕事だけど、一部注文をいただけて、そして新しいお客様としての道へ繋げられて安堵感。いつもお世話になっている方との関係も深まるのが何よりも嬉しいのです。

今週はこのお仕事を大優先させてしまい、他の仕事が遅れてしまい交通渋滞中になり、
稲木ちゃんに夜のお茶タイムをずらしていただいた。本当にありがと&優しさに感謝だよー♡

ランチは急遽、絵美子さんが代々木へ来てくださるというので、新宿タカシマ屋でガレットランチを。貴重なお時間なのに、えんどっちのところへいくよーって言ってくださる優しさに甘えて。
本当は毎年絵美子さんのお誕生日ディナーをしているのですが、今回はお互いのタイミングもあって、急遽ランチへ変更に。ミラクルお祝いは、別の形でと決めました。

小さな悩みから大きなことまで、何でもユーモア溢れる話へ繋がるのは、絵美子さんのお人柄だなぁと、いつもハッとさせられます。
そして、冷静に考え込みすぎずに今の楽しみに目を向けてねって言ってくださるところも嬉しくて。1時間ちょっとでもチラリ会えた事が大切な今です。
いつも一人で暴走してしまいがちの私なので、絵美子さんとメールや会ったりすることで、大切なことを気づかされ、目を向けられるいつもの冷静さを取り戻しています。

◆◆◆
夜は、おそくなってしまったけれど、最近初めたskype英会話をスティーブとともに。
うちの兄と同じ年齢のせいか、すっかりお兄ちゃんと妹の関係っぽくなっている我ら。
レッスンが終わると一週間どんなことがあっただの、悩みをすこしでも話すと、一緒に悩んでくれて、アドバスまで。。。水曜日はスティーブ、日曜日はえいこ先生とスティーブと日吉のお家で会ってで、勉強プラス、寂しがり屋の私は二人の笑顔と冗談を聞くと安心して嬉しいのです。代々木へ引っ越しても続けて行こうと思っています。



2012年6月4日月曜日

職人さんのこと。そして神奈川LOVE!

突然の午後に舞い込んできた、軽井沢のホテルがフロア一部をリニューアルするので、
その中の客室アイテムを提案するという小さなお仕事。
水曜日までに先方へ提案することに。しかも全て設置完了は6月末で、時間がない。。。


うぅーーー。でもやりたい気持ち120%。
時間がない案件ってお客様も困っている度合いが高いから、真剣に取り組めば取り組むほど、結構ここまでやってくださるならと発注してくださることも多いので、頑張る一心。
取引先さんの力を借りて、なんとか可能性が出てきたので良かったー!


「オリジナル品を作りたいけど、工場のスケジュール押さえられないですよね...少し諦めているところなのですが」って電話でお話したら、かれこれ何軒ものホテルアイテムをお願いしている岩根さんが、「そんな諦めないでくださいよ、可能性はゼロではないです」って言ってくださって本当にスケジュールとその他諸々手配してくださって嬉しかった。
職人さんってやはり良いなぁ。人だね人!、そう人です!←感動のあまり変なスイッチが。


そして、サンプルを車で運んで持ってきてくれる松村さん。


みなさん素敵すぎる。。。じーん。ってしている暇もなかったけれど、
本当に嬉しくて。


◆◆◆
夜はひろかちゃんとディナーデート@品川港南口のパルテノペ。
爽やかなイエロー&キラッキラなひろかちゃん。心底癒されました。


終始笑って、食べて、月曜日だけど一杯くらい飲んじゃおう!と結局2杯目まで、笑
会えば会うほどまた会いたくなっちゃう。時間もあっという間でいつも足りないなぁと
思っちゃう。


ひろかちゃんは横浜に住み、私は鎌倉なので、いつも東京でみんなで会うと帰りは一緒の
電車で幸せなおしゃべりタイムが嬉しくて。
今日の帰りも一緒で、そして最後に、愛理ちゃんと電車でこうして帰るのも最後かもしれないねぇとしみじみとお話しして、そしてあまりに楽しかったから切なくもなって。
お家に着いてからのひろかちゃんのメールも本当に嬉しくて、感動しちゃった。
優しさいっぱいで気持ちを添えてくれてありがとう。


私は横浜も鎌倉も大、大、大好きだから、東京に住んでも横浜や神奈川の空気を吸いながらお茶したりご飯も食べたいと思っているのだよー。
全力で神奈川ラブだ♡















2012年6月2日土曜日

ブログをはじめて嬉しいキモチ。

平和な土曜日のお昼に起きて、久しぶりにゆっくり顔保湿パック〜♪


のんちゃんから教えていただいて以来、
①お湯を湧かし、ボールにお湯ためて、
②タオルを覆いながら湯気でスチーム
③アヴェンヌウォーターにたっぷるパックを染み込ませて保湿パック!&ソファで寝る。


私の唯一の女子力磨き作戦です。
そんな私をみている姪のみーちゃんは、愛ちゃんのお誕生日はアヴェンヌウォーターがいいんじゃない?とこっそり兄夫婦に言っているところがとても愛しいのです。


◆◆◆


夜はサークルのお友達の結婚式二次会の前に厚子とるさかと新宿3丁目でお茶会しました。
お互い別々で行った大学1年のサークルで、偶然幼なじみで親友の厚子がいて、そして東戸塚で初めての歯科医院での助手バイトで同期だったるさかが偶然同じサークルに入ってて。
全然両手で数えるくらいしか行っていないサークル「フランソワーズ」(面白い名前)は
本当に不思議なご縁が多いのです。




サークルのゆかいな仲間。






























さておき。
久しぶりに3人でお茶、そしていっぱい大笑いして、色々伝えられて嬉しかったー!
るさかは相変わらず大興奮で聞いてくれて、「再現VTRを作ろう!」とまで言ってくれて←絶対本人作る気なしですが、笑
厚子にもあらかじめメールでお伝えしていたけど、ゆっくり話せて嬉しかった。
こうして自分のことのように喜んでくれる友達がいてくれることに感謝の気持ち。


一番嬉しかったのは、このブログを読んでくれている厚子から。
なにせ、私たち中学生の頃からお互いの文集や作文を聞いたり読む機会もあって、
私の幼き頃の文章力の低さを知っている中で、「愛理のブログは読みものとして面白い!」って褒めてくれたところ。思わず、「えぇぇ!それはものすごく嬉しいことだよっ!」って大興奮でした。日々の出来事しか綴っていないけれど、こうして昔から自分を知っている人に褒められるのは嬉しい気持ちしかなかったのです。


昔書いていたブログは途中から思うように書けなくなったりしてしまって自信がなかったのだけど、今は一週間の出来事を静かに振り返る事もできて、どんなに忙しくても自分の時間を静かに持てること、憩いの時間になっているということが何よりも嬉しいので、自分のためにリスタートできて良かったと思っています。