瞬く間に山梨へ帰ることに。
帰る前に、大好きな友達とランチができて、もともとは難しいかなぁと思っていたから
嬉しいなぁー(泣)ちゃんとご挨拶して旅立てることが幸せ!
祐子ちゃんお誘いしてくれてありがとう!
☆☆☆
山梨では母のお手伝いで買い出しと我が家の大掃除へ。
気づいたら、東京の自宅は大掃除していないけれど、ホテルや実家の大掃除三昧(笑)
お姉ちゃんの到着をうずうず待つ私。
12月は出張も多くて、心が落ち着く間もなかったので、本を読みたくて、
2冊購入、そして再びもう1冊。最後の一冊にどっぷり引き込まれております。
「坂の上の雲」
幕末後の明治初期で怒涛の中の登場人物一人一人の命がけの覚悟、諦め、
決死の決断。ふむふむと読み続ける。
友情、家族、兄弟との絆が美しく描かれていて、入り込んでしまうなぁ。
歴史の背景から読み取れる先人の知恵を受け止めて、それを後続すること、次の世代に
継承するためには、自ら学習しつづける努力は必要だと思いました。
「自分以外の周りの人たちのため、後世の人たちへ」
学校からとか、仕事からとか関係ないなぁと思うし、自分次第で何でも
インプット(みる、聞く、知る、学ぶ)、アウトプット(伝える、教える、乗り越える、よくする、残す)
すること。両方をしていくことが大事。
2012年、振り返っても環境が変わったりと色々あったけれど、こうして平和に過ごせることが
何よりも有難い事でした。家族や大切な人たちが幸せでありますように。
2012年12月29日土曜日
ときどきこっそり至福な時間♡
年末カウントダウンまでもう間もない中での日々。
仙台、京都、大阪への大切なお仕事が入りバタバタと出張していたり、
そのわずかな合間に、親友のお誕生日とクリスマスに大好きな人たちにも会えて幸せな時間を過ごしていました。
私の直感なのですが、忙しい中でもこうして一年の年行事をしっかり行うことが
何か素晴らしい方向へ導いてくれるような気がしてならないので、大切に大切に、私らしく行っております。
最後の出張では、共に育ませていただいている
京都のホテルの大掃除会へ参加し、人生初の梯子に登りクモの巣までとってみたり←結構ハマる。
普段なかなか長く話せないスタッフのみなさんの手になる足になり、沢山ぞうきんで磨き上げる隊として身体をうごかしました。こうして、一つ一つ、いつもお客様が踏み入れる施設をみんなで
お掃除することって素晴らしいことだと思うのです☆
京都の合間をみて、大阪心斎橋のホテルの支配人となった小池さんともご挨拶&忘年会をして、
うどんすきをいただきました。
3年前に福岡の引き渡しから会えず、もう何年もたってしまいそうなので、しっかりお顔をみてご挨拶できてよかったです。またお顔をみせに行く頃には、一回り大きくなって会いにいきたいなぁと想う。
☆☆☆
ゆきのお誕生日会♪
当日にみんなで内緒で集まってサプライズのお祝いへ。当日に一緒にいられることに、
本当に私まで幸せになってしまう。人生の大切にする部分や、全力で向き合ってくれるところ、キモチを大切に包んでくれるところ、尊敬してやまないよ。限りある時間をこうして笑いあふれる幸せな時間にしてくれたのは、ゆきのおかげだなぁって思う。おめでとう&いつもありがとね☆
お互いもう何度お祝いしつづけていることだろう。数えられないくらいって私も嬉しい☆
らぶゆー♡ゆき♡
☆☆☆
翌日は久しぶりに愛ちゃんとデートランチ。
素直なキモチ真っ直ぐで、愛ちゃんのお話にうんうん、そうだなぁ、わかるわかる!って
私も共感。愛ちゃん、そして愛ちゃん家族へ毎度私の愛はあふれてしまうのだけど、
どうしよう!って思うくらい素敵なご家族で。一緒に感動したり、温かさをお福分けいただいているの。本当にありがとう☆
仙台、京都、大阪への大切なお仕事が入りバタバタと出張していたり、
そのわずかな合間に、親友のお誕生日とクリスマスに大好きな人たちにも会えて幸せな時間を過ごしていました。
私の直感なのですが、忙しい中でもこうして一年の年行事をしっかり行うことが
何か素晴らしい方向へ導いてくれるような気がしてならないので、大切に大切に、私らしく行っております。
最後の出張では、共に育ませていただいている
京都のホテルの大掃除会へ参加し、人生初の梯子に登りクモの巣までとってみたり←結構ハマる。
普段なかなか長く話せないスタッフのみなさんの手になる足になり、沢山ぞうきんで磨き上げる隊として身体をうごかしました。こうして、一つ一つ、いつもお客様が踏み入れる施設をみんなで
お掃除することって素晴らしいことだと思うのです☆
京都の合間をみて、大阪心斎橋のホテルの支配人となった小池さんともご挨拶&忘年会をして、
うどんすきをいただきました。
3年前に福岡の引き渡しから会えず、もう何年もたってしまいそうなので、しっかりお顔をみてご挨拶できてよかったです。またお顔をみせに行く頃には、一回り大きくなって会いにいきたいなぁと想う。
☆☆☆
ゆきのお誕生日会♪
当日にみんなで内緒で集まってサプライズのお祝いへ。当日に一緒にいられることに、
本当に私まで幸せになってしまう。人生の大切にする部分や、全力で向き合ってくれるところ、キモチを大切に包んでくれるところ、尊敬してやまないよ。限りある時間をこうして笑いあふれる幸せな時間にしてくれたのは、ゆきのおかげだなぁって思う。おめでとう&いつもありがとね☆
お互いもう何度お祝いしつづけていることだろう。数えられないくらいって私も嬉しい☆
らぶゆー♡ゆき♡
☆☆☆
翌日は久しぶりに愛ちゃんとデートランチ。
素直なキモチ真っ直ぐで、愛ちゃんのお話にうんうん、そうだなぁ、わかるわかる!って
私も共感。愛ちゃん、そして愛ちゃん家族へ毎度私の愛はあふれてしまうのだけど、
どうしよう!って思うくらい素敵なご家族で。一緒に感動したり、温かさをお福分けいただいているの。本当にありがとう☆
2012年12月23日日曜日
手作りクリスマスへの巻
クリスマス仕度。
我が家のクリスマスリース、そしてお祝いにいただいたnicolai bergmannの可愛いプリザーブドフラワーを飾り、寝て起きてもウキウキ、帰ってもほっこり。わくわくするseason♪
新幹線の移動中に献立メモメモ。
我が家のnewオーブンレンジに全てはかかっているのだけど、無印だけに不安すぎて、
久しぶりに一生懸命取り扱い説明書を熟読しました(笑)
母がローストチキンをと応援してくれて、私もみっちり、
可愛い若鳥ローストチキンにピラフとハーブを詰めてオーブンでじっくり焼いて完成です♪
こういう準備が楽しいのですよね、女性の特権だと思うのです。るん♪
この当日を迎える前に、悪気のないのだけど、別のお友達のクリスマスパーティで
手作りローストチキンを食べたという写真を嬉しそうに報告をうけると、凹んでしまう私。。。
心狭く情けなくて。。。でもすぐに私は顔にでちゃうし、正直なキモチを伝えないと次へ進めないし。。。いじけるハメに。。。子供同士な二人であります。
もっと寛大になれたらどれだけ楽なのだろうとふと思うけど、我慢しても身体に悪いのでとりあえず伝えるしかないか。。。と冷静になる。
そういうときに、ポジティブな伝え方ができるくらい大人になれたらなぁーって思う。
願望ばかり募ります。
最終的にはイルミネーションみて、大切なことも話せて、ちゃんと乾杯して、チキンも美味しい☆って伝えあって、大切な時間へ。切り替えることも時として大事。どちらかが全部悪いことなんぞないのだから、私も伝え方直球、そして逃げ道をあげないから、向こうも息詰まるのもわかる。(反省)
☆☆☆
いただいたAHKAHのブレスレット。
初めて教えてもらい、下見へ行かれていたことも伺って嬉しいキモチに。
こういうエピソードが何よりも嬉しくて、私はモノより思い出派であります。
そして一緒に観た映画「レ・ミゼラブル」は忘れられないなぁ。
私が感動したのは最後のシーン。
彼がこっそり「お父さんのこと思ったりするんだろうなって思った」ってちゃんと正直に伝えてくれてなんだかほっこり。ありがとう。
こんな風に大切な映画を共感しあえる時間を持てたことに嬉しく思う。
少しずつ、少しずつだけど、楽しみの種をひろっていくと、それまでの経緯や色んなことも
全て微笑みとなっていくので忘れないように、こうしてここへ残すことができて嬉しいのです。
我が家のクリスマスリース、そしてお祝いにいただいたnicolai bergmannの可愛いプリザーブドフラワーを飾り、寝て起きてもウキウキ、帰ってもほっこり。わくわくするseason♪
新幹線の移動中に献立メモメモ。
我が家のnewオーブンレンジに全てはかかっているのだけど、無印だけに不安すぎて、
久しぶりに一生懸命取り扱い説明書を熟読しました(笑)
母がローストチキンをと応援してくれて、私もみっちり、
可愛い若鳥ローストチキンにピラフとハーブを詰めてオーブンでじっくり焼いて完成です♪
こういう準備が楽しいのですよね、女性の特権だと思うのです。るん♪
この当日を迎える前に、悪気のないのだけど、別のお友達のクリスマスパーティで
手作りローストチキンを食べたという写真を嬉しそうに報告をうけると、凹んでしまう私。。。
心狭く情けなくて。。。でもすぐに私は顔にでちゃうし、正直なキモチを伝えないと次へ進めないし。。。いじけるハメに。。。子供同士な二人であります。
もっと寛大になれたらどれだけ楽なのだろうとふと思うけど、我慢しても身体に悪いのでとりあえず伝えるしかないか。。。と冷静になる。
そういうときに、ポジティブな伝え方ができるくらい大人になれたらなぁーって思う。
願望ばかり募ります。
最終的にはイルミネーションみて、大切なことも話せて、ちゃんと乾杯して、チキンも美味しい☆って伝えあって、大切な時間へ。切り替えることも時として大事。どちらかが全部悪いことなんぞないのだから、私も伝え方直球、そして逃げ道をあげないから、向こうも息詰まるのもわかる。(反省)
☆☆☆
いただいたAHKAHのブレスレット。
初めて教えてもらい、下見へ行かれていたことも伺って嬉しいキモチに。
こういうエピソードが何よりも嬉しくて、私はモノより思い出派であります。
そして一緒に観た映画「レ・ミゼラブル」は忘れられないなぁ。
私が感動したのは最後のシーン。
彼がこっそり「お父さんのこと思ったりするんだろうなって思った」ってちゃんと正直に伝えてくれてなんだかほっこり。ありがとう。
こんな風に大切な映画を共感しあえる時間を持てたことに嬉しく思う。
少しずつ、少しずつだけど、楽しみの種をひろっていくと、それまでの経緯や色んなことも
全て微笑みとなっていくので忘れないように、こうしてここへ残すことができて嬉しいのです。
2012年12月17日月曜日
簡単に思いっきり笑いたいと願ったら。。。
キモチが溢れ出してしまうような日。
こんなに自分が思い描いていても結果がうまくできず、
必死にその場で取り戻してなんとか、マイナスからプラスマイナスゼロまで持っていけた
と思う一日。心が刷られる刷られる。
ふと力が抜けて、絵スタンプだけで今日一日の出来事をお送りしたら、
なんやねんそれ(笑)
あと電話するから!
ってすでに泣きそう。
必死にどうしたのかと聞いてくれて、
心から思いっきり笑いたいから、お笑いでもみにいこうかなって私がふと言ったら、
パソコンあけれる?とりあえず、You tube立ち上げて、
「サッカー 日本語」って検索して!と言われるままにMACを持ってきて、
ヘトヘトになりながら入力して、
「サッカー 日本語」で検索すると、「サッカー 日本語に聞こえる実況」が出てきて、
「じゃあ電話きるから、またあとで!」って....
http://www.youtube.com/watch?v=-0jCWkM15ag
これ。本当に笑い転げて、2回もみてしまいました。
面白い!新しい!!天才!!!
思いっきり笑いたい方へ。
絶賛の嵐だったのでここへ書いてみました。
最後はこれみて癒されておやすみくださいと。
もうひとつ癒しのものを教えてもらい、平和な夜へ。
驚きのマジックです。
こんなに自分が思い描いていても結果がうまくできず、
必死にその場で取り戻してなんとか、マイナスからプラスマイナスゼロまで持っていけた
と思う一日。心が刷られる刷られる。
ふと力が抜けて、絵スタンプだけで今日一日の出来事をお送りしたら、
なんやねんそれ(笑)
あと電話するから!
ってすでに泣きそう。
必死にどうしたのかと聞いてくれて、
心から思いっきり笑いたいから、お笑いでもみにいこうかなって私がふと言ったら、
パソコンあけれる?とりあえず、You tube立ち上げて、
「サッカー 日本語」って検索して!と言われるままにMACを持ってきて、
ヘトヘトになりながら入力して、
「サッカー 日本語」で検索すると、「サッカー 日本語に聞こえる実況」が出てきて、
「じゃあ電話きるから、またあとで!」って....
http://www.youtube.com/watch?v=-0jCWkM15ag
これ。本当に笑い転げて、2回もみてしまいました。
面白い!新しい!!天才!!!
思いっきり笑いたい方へ。
絶賛の嵐だったのでここへ書いてみました。
最後はこれみて癒されておやすみくださいと。
もうひとつ癒しのものを教えてもらい、平和な夜へ。
驚きのマジックです。
2012年12月12日水曜日
感謝!
無事に会社のお誕生日を迎えられました。
先週から、そして今朝から、 大切な方々から温かいメッセージをいただいて、
本当に泣きそうになるくらい嬉しく、又、このキモチを大切に受け止めています。
個人まり主義なのと、まだまだ自分は敢えて創立記念日に休んだり、 派手なパーティーとかできる器ではないので、当日は普段通り仕事に追われる日だったのですが、 私なりのですが、感謝のキモチを述べさせていただきました。
「積極的にこうやって振り返り、 感謝の気持ちを伝えるところが成長した!」
「普段は、議論が過熱したり、多くの期待を寄せて厳しいことを求めるが、 遠藤から受けたアドバイスはいかされている」
という言葉も大切にして。
「3年目は、これを達成する!という具体的ビジョンが欲しい」 など厳しく温かいお言葉もいただき、
有難いと思います。
3年目2013年はこの5つが、私のMission Statementだと思って います。
1.Social Responsibility
「4月にオープンする食堂やカフェたちを無事にOpen!東北の食堂を代表する実績をつくり、地域へ貢献する」
2.New & Traditional Innovation
「横浜、その地域を中心とした文化、伝統、スタイルを正しく理解し、斬新さと洗練された空間と時間をつくりだす」
3.Authenticity
「お客様のニーズを敏感にひきだし、時代の先端をいくようなテーマ性あふれる提案をする」
4.Warm heart
「一緒に働く仲間を大切にする」
5.New Experience
「世界の多様なホテルを研究、そしてノウハウとする」
そして、中期目標は(突然のここだけ日本語。。。)
「2年後のヨコハマのホテルのオープニングでは、 家族と大事な人たちを笑顔で迎える」
京都は遠かったので物理的に実現できなかったけれど、 関わった人たちの家族や、 大切な人たちが集まれるホテルにしたいなぁと思います。
☆☆☆
夜は、大切な人にお祝いご飯をご馳走になって。
平日の夜に、一緒に感謝のキモチをわかちあえること嬉しいし、
誰かが自分のために、 一緒にお祝いしてくれるってこの上なく幸せ。
久しぶりに色々かみしめました。
愛理さんは、野心とか野望というよりも、
周りの人たちに尽くして精神的に満たされることを大事にする人だ から、自由にのびのびやったらええよって言ってくれて。
本当にそのとおりなの!っと何度も思ったよ。
私は多くは語るわけではないけれど、 こうしてわかっていてもらえて、 尊重してくれるところに有難いなぁって。 凄い奇跡だと思うのです。
当然だって絶対に思いたくない、 少しでも思いはじめたらバチがあたると思うの。
そのくらいの覚悟と責任をもってこれからも、 この素晴らしい環境で、好きな仕事をさせてもらえているって、
一人一人、 誰かのおかげで、自分は今存在するという気持ちを忘れずに、
これからもゆっくり、のびのび、 愉しく前へ進んでいきたいと思います。
2012年12月9日日曜日
嬉しい出来事いっぱい☆
ホテルの印刷物にてお世話になっている小堀さんに作っていただいた、
会社のクリスマスカードの出来上がり♡
嬉しいな♪先日自宅で作った生リースもともに、ルンルン♪であります。
もう4年くらい一緒にお仕事させていただいていますが、いつも丁寧に話を聞いてくださり、無理なお願いも、無理な編集校正も、「大丈夫です!遠藤さんおっしゃるならやりますよ!」って言ってくださるので、安心◎、信頼を寄せております。
このカードも金曜日の夜に、素敵な感じで出来上がりましたよー!ってサンタの部分が力作です!、とお電話くださるので、私は大はしゃぎで、「すぐ見ます!!」とお返事♡
これから愉しみです!
☆☆
そして、嬉しい出来事も。
大切な友達、陽子の出産お祝いで病院へ♪
ゆきと航くんと、四谷でお鮨をいただいた後に行こうと思ったら、二人も予定していたみたいで嬉しい♪偶然のつながり。
陽子は昔から穏やかで会うと吸い込まれてしまう安心感をだしているけれど、
今は本当に大きな穏やかさと優しさで満ちていて、女性として本当に憧れます。
旦那さんのヒデの話も微笑ましくて、二人らしい家庭を築かれているのだなぁって
少し会えただけでも、ヒデはその場にいなかったけれど二人の雰囲気を感じられて嬉しかった!
☆☆
そして、もう一つ。嬉しい再会も。
私が中学2年生の時にお世話になった、家庭教師の末石先生と再会&フットサルへ。
色んなご縁で、まさかのフットサルへ誘っていただき、18年ぶりに再会した先生。
大学生だった先生は、心臓血管外科医の道へ。でも話してみたら、医師と思えないくらいのあの頃と変わらない、優しい口調と雰囲気で嬉しかった!
当時私の姉と兄、そして私の3人の勉強を教えてくださった、スーパー先生だった。
14歳の頃の私は、本当に末っ子&甘えん坊で、よく先生の前で勉強中に姉兄にからかわれては、すねていたことは憶えていたのだけど、久しぶりに会ったら、
「あの頃の愛理ちゃんは、家庭教師自体がキライだと思っていたよ」「14歳の頃から美人だったけど、怒って席を外してしまったり、キレキャラだった、笑」と。。。
そう。。。あの頃お兄ちゃんにからかわれては、、席を外して、母に泣きついてた。。。
キレキャラ。。。ひどい、私。本当に恥ずかしすぎる。。。
「幸せそうで、元気そうで良かった」とがっちり握手していただいて。
お父さんのような心配もしてくださって「いつでも遠藤家の力になるからね!」って嬉しかったです。またファミリー一同で集まれる日がくるといいなぁ。。。
お父さんも喜ぶだろうなぁ!
2012年12月5日水曜日
きっとうまくいくさ。
その場の状況や、相手の気持ちも聞かないまま、正論を大きな声で言われるとなんだか切なくなる。夢をうばわれるキモチ。
自分の意見が正しくて、他の人のそれは間違っていると言われ、
気持ちを冷静に伝えても「誠実じゃない、どうせ、10年後くらいにしか、おまえはわからないんだ」なんて勝手に諦められるとなおさら悲しい。
謙虚であること、周りに感謝しながらと、特に今週は余裕がなさすぎて、その気持ちを忘れないようにと決めているから、私は何も言わないで、ただ「はい、わかりました」と受けいれる体制なのだけど、さすがに心がオーバー。顔にも出てしまっていたと思う。
わかっているよ、私の言動は貴方の描いたとおり、完璧なものではなかったって。
期待をしていただいていたけど、私はすぐにできなかったこと。
でも諦めていないし、何度もトライ&エラーだって思ってる。
絶対にこの仕事を完成させたい気持ちは溢れているし、その先にある周りの笑顔がみたいからどんなことでも乗り越えていけると思う。この仕事を引き受けた時から腹はくくっております。
こんな時。
一人で向き合って、あとで持ち直すので大丈夫、大丈夫って心に手を置いて唱えている。
一人で向き合って、あとで持ち直すので大丈夫、大丈夫って心に手を置いて唱えている。
本当にうまくいくことばかりじゃなくて、こういうことだってこれからも沢山起こるし、
その方も感情的だけど、私に言ってくれるのは「期待していたのに!残念だ」って気持ちを持っていただいていたからだってわかる。辛いけれど感謝のキモチは心の奥であるから心を整えます。
昨夜、3年前によく会っていた大好きな人たちと再会して、私は結構考えさせられることがあったのだけど。
でも、私を学生頃の10代からみてきてくれた大人の友達たちは、本当に厳しさと温かさを両方同時に伝えてくれた。
厳しいのだけど愛に溢れていて、いつまでも見守っていてくれるのだなぁと感じて嬉しかった。
だから、何度も頑張り続けたいなぁって思う。
他にも頭の隅で悩んでいたことがあったのだけど、しっかりその人と向き合って、正直な気持ちを伝えたいとも思いました。
傷つけない選択もあるし、できるけど、しかるべきタイミングで素直なキモチと次への道しるべとなるキモチを込めて真直ぐ伝えること。それらを同時に伝えることって本当に大切なことだと思いました。
2012年11月28日水曜日
誘われる「質」、誘う「質」
いよいよ師走。という空気を感じるこの頃。
懇親会は、人生の先輩と隣席で出合った素敵な偉い方のおかげで、沢山の方に付いてきなさいとご紹介いただいて。ようやく終盤に緊張が解れたところ、懇親会の司会者の方に、まさかの今日は若い方が独りでいらっしゃっているのでご紹介しますとまさかまさかの私突然のスピーチで壇上へ。。。
様々なお仕事が並行していたり、もはや流れに身を任せている状態であります。
今日は嬉しい、嬉しい、ご縁のお誘いをいただいたのでお仕事を切り上げて、
夕方から、今年10月にグランドオープンした東京ステーションホテルでの内覧会と
懇親会へ参加してきました。
元々は、私の縁の町である山梨での出合いから。
この会へ切っ掛けをくださった、湘南に住む、大学教授で、そして気さくで素晴らしい人生のご先輩に愉しい会なので貴女も勉強しにいらっしゃいと素敵なお誘いに驚く。
80名くらいの名だたるホテル業界出身の方々が居る中で私は終始緊張、隅っこで小さくチンマリしていたのですが、たまたま勉強会で隣席だった方と、そして湘南の先輩に「緊張しているな!愉しみなさい!!」と励まされる。
東京ステーションホテルの総支配人の方のコンセプトや開業に際しての発表に感動する。
何が一番印象に残ったか。
それは、心から自分のいる組織を愛しているという情熱があったこと。
他のホテルから転籍し開業準備室へきて彼がまず行った事は、JRの歴史そして東京駅の歴史とストーリーを幅広い視点で勉強し、誰かの代わりではなく、自分にしかできないスタンスで関わったこと。
そしてその謙虚で毅然な態度で話されているところに感銘をうけました。
途中の苦労話もユーモアに溢れていて、人に愛される総支配人さんだなぁと思いました。
勉強会が終わり、
会社の説明、仕事の内容、京都のホテルを紹介、個人の話をしてしめました。
私にしては、長くならず、うまく笑いもとって話せたと思っています(笑)
スピーチ終了後、人生の先輩からは、「こういう場で、しっかりスピーチできることが大事!よくやった!!」と一言をいただいて、ホ。そして、「初めての参加で、営業をかねてスピーチした人は初めてだ!」と笑顔で笑われて、ホ。
スピーチ後も名刺交換をして、再びホ。来年へ向けての種まきです。
緊張しすぎたけれど、素晴らしい機会でした。
本当に恵まれているし、こんな素敵なホテルで申し訳ないくらい有難すぎる。
こんな若造なのに、初対面の方々から可愛がっていただいて嬉しかったのです。
ずっとどうしようか迷っていた今年の年賀ハガキは、
やはり先日作ったクリスマスリースの写真が素敵にできたので、
そちらを載せたクリスマスカードをお送りして、今年の結びのご挨拶にさせて
いただこうと思いました(思いつき大事)
仕事の流れにばかり身を任せることだけではなくて、
このような素敵なお誘いの流れにも身を委ねてよかったなぁと思う。
運を切り開くとか、運があるとか、大きい言い方は好きではないのですが、
「質」を高めていく切っ掛けって大切なことだなぁと思う。
運を切り開くとか、運があるとか、大きい言い方は好きではないのですが、
「質」を高めていく切っ掛けって大切なことだなぁと思う。
2012年11月14日水曜日
1212(イチニイチニ)を前に思ふこと
12月12日でもうすぐひとり会社2年。
1人会社で仕事をしはじめて、社会って私が思い描いていたイメージよりも、ずっとずっと直接的なつながりでできていると思いました。
直接なにかを切っ掛けに強くつながった人のためにできることこそが、
私にとって社会へ還元できることなのだなぁと最近思います。
私は以前にも書いているかもしれませんが、
性格柄、仕事関係で沢山の人と知り合う機会が多いのですが、
私の場合は、大切な人や家族や友達、そしてお仕事仲間たちに、どれだけ誠実に対応できるかなんだと考えるようになりました。
私のために時間をさいて書いてくれた手書きのお手紙を読み返したり、皆で撮った写真を眺めたり、
大切な思い出の時に私が送ったメールやその背景の気持ち、大切なお返事。そして携帯にためている私にとっての大切な文章を読み返す度に、今の私は本当に幸せだなって思います。
生きていくために、絵に描いたような希望がずっと続くわけではありません。
私もやりたい仕事は頭であっても、心が100%好きでやりたい!とまで追いついていなくて、
自宅で口渇と呼吸がしにくくなってしまう時もあります。
昔はこの症状を家族には話していましたが、今は大切な友達が傍にいてくれて、本当に忘れさせてくれるような空間と時間、そして優しさで包んでくれるので、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
沢山の人に甘えなさい、弱音を吐きなさいと父親に言われてから、最近周りの人たちにいっぱい寄り添っています。
なかなか感謝の気持ちをうまく伝えられないのですが、精いっぱいの気持ちです。
今は身体も心も完全ではないけれど、私は今の社会との関わりを自分のペースで続けていけたらと強く思っています。
完ぺきではないけれど、100%で答えられないこともあるけれど、
私がその瞬間その瞬間にに幸せだと感じ、周りの大切にしたい人たちのために少しでもなにか与えられるような人になれば、私は少しの幸福があればそれでいいと思っています。
こんな私ですが、私の周りにいてくださる温かいファミリーのみなさん、本当に心からこれからもどうぞよろしくお願いします。
2012年11月10日土曜日
Those days
秋真っ最中というのに、おさぼり中のブログ。
私は様々な大好きな時間を過ごしておりました。
かけがえのない友人たちと行った台湾。
10年間で5回は訪れている身近な国ですが、 今回は本当に特別で素晴らしい時間へ。
ひたすら、大好きな食を楽しみ、 食のために皆で沢山の場所へぶらり旅をして、
一日の終わりにはお部屋でゆったり語りーナ♪
私のお粗末な中国語も、 皆の温かい見守りの中でなんとかかたちになってた(と思う、笑)
台湾の人たちの温かくて、素晴らしくて、1人1人と大切に向き合 ってくれるところ、日本人の感覚に似ているのだよね。
そういうところ大好きなの!
島国だからこその、 その人の弱さを受けいれて助けてくれるところ好きだなーって思う 。
何度もあの国のお人柄に救われました。
ゆき、ひろかちゃん、航くん、 本当に私にとって心に残る旅になりました。
いつか大好きな友達と行けたらいいなぁと思っていたけど、
☆☆☆
秋をさがしに伊豆修善寺へワープ!
MINIを手放してたら半年。久しぶりの運転にドキドキしましたが、
傍にいてくれて、 そして終始笑わせてくれる温かい気遣いのおかげで私の長時間ドラ イブは楽しい時間へ。
小心者の私は、 こっそり鞄に身延山で購入した交通安全のお守りをひそめておりま した。内緒。。。
少し紅葉には早かったのですが、たまに紛れる、 赤い紅葉が美しく、
澄んだ空気と森の香りが心地良くて、 散歩がてら何度も深呼吸をする大切な時間になりました。
お互いこういう場所へ来たかったのだよね!と何度も伝えあい、 ただただ歩いているだけで嬉しいのでした。
今この年齢でいるからこそ、 ここの良さがわかるのだなぁと何度も心の中で思いました。
もちろん、 訪れる前は悩ましく、どうなるのだろうと久々の「ガーン」と不安と期待に胸が高鳴ることもあったけど、
いざ、その場所を楽しむことがお互いずれていなければ、 何倍も何十倍も素晴らしい時間となるのだなぁと・・・
それって人生そのものを表すなぁと思いました。良いことばかりじゃないから、この良さがわかる今。
私が少し疲れたり、眠くなっても、 さっと察知してくれる早さと敏感さが物凄いなぁと驚いたこと。
そしてそこに対する配慮の引き出しが多くて、 本人はバランス感覚はあります!と言っていたけれど、 本当にそのとおりで驚きました。昨日のNoは明日のYesだね。
2012年10月21日日曜日
いえ(家) ラブ♡ 族
寒くて寒くてしょうがないので、お家で療養中。
風邪を重くわずらってしまい、 大人しく出かける用事を家で済ませることに。
ちーん。。。寂しいなぁ。。。残念なのだ。。。
私のこの残念ならない気持ちを少しメールで伝えてみたら、
一撃「子供ですか?」。
「子供じゃい!」って思いましたが、 最後はとても心配しているのですよと伝えていただいたので、
大人しく療養。。。その後何日間かにかけて、毎朝体調どう? って聞いてくれるので、
時差とともに優しさをかみしめることに。
本当に大切なことってすぐには見えない、 あとからじんわりくるのです。ふむ。
お家ごはんで、すっかり元気なのだけど、 ゆっくり勉強と小説の世界へ。
そろそろ寒くなってきたので、何かラグが欲しいのです。
可愛いキリムラグが気になる木。ワイルドなものでなくてね・・・
登録:
コメント (Atom)


